人生が計画通りにならない時代に必要な「自分発進」で考える力

こんにちは!Jimmyです。

若いうちから、老後のことを考えて貯蓄に励む。

就職して、結婚して、子供を2人育てて、マイホームを買って、ローンは何歳までに返済する。

 

人生の計画を立てることが必要であると言われます。

一方で、計画の立て方がそれでよいのかは疑問です。

計画の前提となる条件の変化が大きく、しかも速い時代です。

30年後の状況を正確に見通すことは極めて困難です。

 

一昔前であれば通用した人生計画の考え方を、時代の過渡期にある私たちは大きく変える必要があります。

今までの人生計画の考え方ではよろしくない理由と、持つべき自分発進の考え方を紹介します。

人生計画は難しい 変わることだらけの時代

まず、認識するべきは、遠い先の人生計画を立てるには困難なほど、変化の激しい時代であるということです。

これから起きるかもしれないこと、不確定要素が大変多いことをこれから書いていきます。

 

これまで機能した前提条件の存在

計画には強固な前提条件が必要です。

人生計画ももちろん同じです。

 

これまで、何十年も変わらない前提条件がありました。

大きく分けて2つです。

 

①日本がある程度の経済基盤と国際競争力を維持していること

②会社がライフイベントを丸抱えで面倒見てくれること

 

この前提があったからこそ、就職した後は、会社から言われたことにひたむきに取り組んでいれば、自然と豊かになれたわけです。

 

経済成長が続いていた頃はもちろん、低成長になってからも、日本の位置づけは大きくは変わりませんでした。

年功序列型の安定した雇用体制によって、給料と役職は勤務年数に従って概ね同じように上がっていきました。

 

日本の会社は、福利厚生、保険、企業年金と、会社が丸抱えで面倒を見てくれるような体制でした。

そのため、会社の中のことだけを見ていれば、人生の主なイベントを自然とクリアできました。

 

会社に勤続する前提で、ローンの保証をしてもらったり、持ち株を買ったり、企業年金により老後の蓄えをしたり。

それが制度として備わっていたため、考える必要もなかったわけです。

 

大きな変化で崩れる前提

バブル崩壊以降、既に綻びが目に見えて表れるようになり、変化の時代という認識が徐々に広がりました。

それでも、旧態依然とした人生計画にしがみつく人が、今でも多いように思います。

 

確かに会社は、いつなくなってもおかしくない時代。

それでも、「大きい会社ならよほどのことがない限り大丈夫ではないか」という意識があるのかもしれません。

だからこそ、毎年決まった就活の時期になると、このような大手企業の採用試験に群がる人が多いのでしょう。

 

しかし、考えてみれば、少し前までジャパンアズナンバーワンを索引してきた電機業界は、国際競争に負けて、外資に買収されるようになりました。

数年前まで、二流以下だと思っていた台湾企業や中国企業に買収されて、傘下に入っているのが現状です。

日本メーカーは品質が飛び抜けているとは、誰も言わなくなりました。

それだけコモディティ化と技術革新の波が激しく押し寄せているということです。

 

自動車業界も、金融業界もこの先どうなるかはわかりません。

現に、終身雇用は前提とできない時代になったとはっきりと大手企業が宣言しています。

福利厚生や企業年金を切り離す企業も増えています。

 

少なくとも会社がライフステージを丸抱えで面倒見てくれる時代ではなくなることでしょう。

 

資本主義体制に対する見方にも変化が起きています

これまで、当たり前だと思っていた資本主義の世の中ですが、問題が大きくなっていることも事実です。

格差の拡大、成長余地の枯渇、そして環境問題などにより、ポスト資本主義を見据える議論も活発になっています。

 

アメリカの状況にもよりますが、為替相場が大きく変われば、日本の企業も家計も大きなダメージを受けかねません。

経済情勢はもとより、地政学上のリスクも顕在化してきています。

それに伴い、防衛上の問題も取り沙汰されるようになりました。

香港で起きているような問題は、対岸の火事であるとは言えません。

 

もっと言ってしまえば、アメリカとの関係、安全保障をはじめとする連携がいつまで続けられるかはわかりません。

コロナ問題で生活が一新したように、人類が経験したことのない災害による変化の可能性も、もはや否定できません。

 

そうしてみると、正解などないことがわかります。

まさに凄まじい時代の過渡期です。

今までの前提を信じて、人生計画を立てることの意義は、以前ほど重要ではなくなりました。

人生計画の立て方で注意したいポイント

今でも、当たり前のように、多くの人が同じような人生プランを立てていることに気づきます。

中高生のうちから、何となく決まり切った人生を思い浮かべている人もいるかもしれません。

それもそのはず、自分の親も、周りもそのようにしてきたからです。

むしろ、周りと同じことに安心感を覚えているとも言えます。

 

「大学に行って、こんな資格を取って、できれば大きな会社に就職して、結婚して、子供を育てて、マイホームを買って、老後のための貯蓄に励む」

ささやかながらも、家族と一緒に何不自由ない生活と老後。

 

一昔前は、多くの人がそのような人生計画を見据えて、実際に歩んできました。

しかし、現代では、この考え方だけでは十分ではありません。

注意したいポイントについて、もう少し詳しく見ていきます。

 

固定されたライフイベントで考える

老後、介護、マイホーム、就職、昇進(資格)、結婚、出産、ローンなど、

ライフイベントを起点に人生計画を立てようとする人が多いということです。

 

  • 今の会社で努力して昇進すれば社会的地位も給料もある程度期待できる。
  • 課長になったら東京の郊外に●千万くらいで不動産を買おう。
  • 30代でローンを組めば、30年で返せるはずだ。
  • 子供は、私立学校に行かせたいから、教育費用はこれくらい準備しなければ。
  • たまには家族で海外旅行にも行けるような余裕もほしい。
  • 老後や介護の問題も考えながら、色々な保険に加入する必要がある。
  • 今の時代、○○の資格があれば食いっぱぐれはないだろう。
  • 2000万円貯金があれば老後は安泰だから、計画的に貯めておこう。

 

先ほどの前提が少しでも変われば、一瞬で吹き飛ぶ計画です。

もちろん、このような計画も大切ではありますが、それだけを励みに、人生を歩んでいこうと考えるのは随分と心許ないのではないかと思います。

 

固定された価値観で考える

「周りはみんなそうしているではないか!」

これが説得力を発揮したのは過去の話であり、これからもそうなるとは思えません。

周りと同じ、敷かれたレール、示された正解を信じて、それを励みに生きていく人生は危険が大きすぎる時代です。

前提がなくなったときに、自分で考えることができるはずはないからです。

 

突然、梯子を外されたような感覚になるかもしれません。

そうなったときに出てくる感情は悲しいものです。

 

人のせいにする、政府のせいにする、環境を嘆くという結果です。

それが他人の人生を生きるということに他ならないのです。

 

このような固定化された価値観は、そうなるように政府がリードしてきたという背景があります。

成長著しい、モノが足りない時代には、黙って言うことを聞く従順な人が大量に必要であったからです。

思考停止状態で目の前のことだけに集中していても、会社が面倒を見ることでライフイベントは勝手にクリアされていったのです。

 

固定化された、周りと同じがよいという価値観は、言われたことをやっていればよかった時代の産物であることをしっかし認識しておくべきでしょう。

 

順番が逆である

「老後の資金のために」、「ローン返済を考えるとこの時期には不動産を購入を」

といったように、先々にあるライフイベントから考えると、前提条件が変われば立ち行かなくなります。

 

なぜか、見通せない遠い先のことから考えているような印象を受けます。

就職したばかりの20代の若者が、老後を心配して貯蓄計画を必死に考えることが、どれほどの意味を持つでしょうか。

 

退職する40年後(仮に65歳で退職としても)に、通貨の価値や為替相場、物価、世界情勢がどうなっているのか予想することは困難です。

今いる会社や業界があるかどうかもわかりません。

考える順番を変えていく必要性があるように思います。

自分発進の人生計画

固定化されたライフイベントが起点になっている。

固定化された価値観に沿っている。

先々のことから考えるという順番。

この3点の危うさについて指摘しました。

 

ではどうすればよいのか。

まずは、今の自分から発進するしかありません。

自分発進の人生計画の必要性を最後に示します。

 

目の前の自分発進で徐々に将来へ広げる

自分の今の状況を把握し、そしてどうありたいかを考えることです。

自分が何者なのか、どうあるべきか、どのような人と関わって、何をして貢献していくのか、今の自分で考えられる最善の答えを出すことです。

会社に属するのでも自分の事業をするのでも構いません。

 

それがあって初めて、資格なり知識なり、属する組織なりのテーマになります。

その上で、この1週間、1ヶ月と先を見ていくべきなのです。

 

目指すべき姿になるために、貯蓄額やローンや老後資金の積立はどうしても欠かせないものなのか、考えてみるべきです。

恐らく、二次的なものになることが多いはずです。

必要かもしれませが、不可欠ではありません。

優先順位をしっかり考えなければ、敷かれたレールから抜け出すことはできません。

 

取るべき方針は変えるべき!

そのあとで、さらに1年、5年と徐々に先を見通すことになりますが、

そのときに大事になってくるのが、複数の選択肢に対応する前提でいることです。

変化の時代であることは既に話しました。

 

そうであれば、とるべき方針・考え方はいくらでも変えていけばよいのです。

ルールも、規制も、環境も、前提も、使えるツールも変わります。

 

新たな知識を身につけるべく、学びに出る必要があるかもしれません。

そうなれば、元々持っていたプランはあっさり変更する必要が出てきます。

 

以前、エンジェル投資家の故・滝本哲史さんの著書を読んだときに印象に残っている箇所があります。

それは、「計画の時代」ではなく、「カードの時代」になるということです。

 

決められたレールの上、決まり切ったライフステージを歩くのではなく、

状況が変われば、切るカード、すなわち取るべき行動も変えるということです。

それを踏まえて、ライフイベントにおける計画をとらえ直すべきなのです。

 

希望として持っておくのは問題ありませんが、変化の状況と、自分のあるべき姿に照らし合わせて、都度最善のカードを切る選択をするという意識が必要です。

 

根本の信念は変わらない!

変化があるとはいえ、変わってばかりでは迷いも生じる、一貫性もない、

行き当たりばったりで、フワフワした人生になってしまうのではないかと気になる人もいると思います。

その通りで、敏感に時代に反応して生きることは大事ですが、むやみに動いていては、それこそ心許なくなります。

 

Aが必要だという情報があったからやってみたものの、「なんか違う・・」と感じてやめた。

そしたら次はBを勧める人がいたため、そちらに飛びついたけれど、面白くないのでやめた、といった結果になります。

 

だからこそ、この段の最初で示した自分の軸となる価値観、あるべき姿を一番に固める必要があるのです。

あるべき姿は、自分の中に置くべき正しさそのものです。

規則や環境と違って、根本的なあるべき姿は、滅多なことでは変わることはありません。

本質的な正しさがひっくり返って、正反対になることはそうそうないからです。

それが決断の際の指針となり、欠かすことができない軸になるのです。

 

どの情報を採用するかは大変難しい!だからこそ・・・

「重要なのは、流れを敏感にとらえることだ」

「情報のアンテナを張って、効率よく収集していればよい」と考える人もいるでしょう。

 

確かに情報をとることは大事ですが、情報を取捨選択するのは訓練していても簡単なことではありません。

むしろ大変難しいことだと思います。

正解もなければ、すぐに効果が表れないことも少なくありません。

前例がないことも、これから益々増えていくはずです。

 

そのような中で、得た情報を自分なりに落とし込んで、信じて突き進むことができるでしょうか。

その推進力をどこから得たらよいのでしょうか、という問題です。

 

当たり前ですが、自分で作るしかありません。

不確実な中で、得た情報から最善の答えを考え、突き進んでいくのは自分の軸がないとできません。

せっかく情報があっても、困難に直面すれば、このまま進んでよいのか不安になり、すぐに崩れてしまうのでは意味がありません。

 

お金の心配もわかるけど、留意したいこと

正解のわからない時代に決断をすれば、当然、失敗することもあるでしょうし、お金がなくなることもあるでしょう。

「厳しい時代になるのだから、老後の蓄えくらい今からしておかないと大変なことになる」

「だから、周りは準備しているのではないか!」という心配もわかります。

 

しかし、お金に価値がある時代が変わるかもしれないという未来も考えられます。

つまり貨幣を保持していることで得られる安心感は今よりも低くなるかもしれないということです。

 

先ほど書いたように、日本円の価値や物価次第では、この20年で貯めた資金の価値が暴落することだってあるわけです。

ベーシックインカムのような制度が当たり前になれば、人々は、より自分に合った創造的な仕事に取り組みやすくなるでしょう。

 

日本は数十年の間、そういったことがなかったため、現実的とは感じにくいとは思います。

ただ、他の国、もしくは以前の日本では、実際に発生したことです。

大事なのは、どうやって不確実性の多い不安な時代に前を向くことができるのか、積極的に人生を生きようと思えるかです。

それは自分の信念次第であり、あるべき姿を見据えているか次第です。

 

本記事の終わりに、自分の軸を見つけるためのヒントとなる記事のリンクを載せますので、関心のある方はそちらもご覧ください。

 

こちらもおすすめ!

「貧すれば鈍する」は本当か?もっと危ない貧せずして鈍する人たち

まとめ

意外と長い記事になってしまいましたが、このあたりでまとめに入ります。

人生は計画を立てるべきだという意見があります。

ライフイベントや仕事で達成したいことなどを中心に、時系列でまとめていこうとするものです。

しかし、変化の激しい時代では、今までの前提とは異なるような大変化が起こり得ます。

今は時代の過渡期にあり、まさに何が起きてもおかしくない時代です。

 

そのような時代に、決められた計画をよりどころに進むことが正しいやり方でしょうか。

しかも、計画自体、周りが採用している正解、言わば敷かれたレールと同じものです。

前提が大きく変わればたちどころに指針を失ってしまいます。

 

ですから、これからの人生は、変化を前提に考える必要があります。

つまり会社がなくなることもあれば、業界再編があっという間に起こることもある、

日本がおかれる安全上の問題が顕在化することもあれば、資本主義のあり方も変わるかもしれない、

さらには為替の大変動が起こることもあれば、貨幣を所持していることの価値が少なくなるかもしれません。

 

変化を前提に、計画実行ではなく、状況に応じて適切なカードをきることができるように意思決定を繰り返すことです。

方針や取るべき行動は、いくらでも変えてよいのです。

 

そこで大事になるのが、自分発進で、自分のあり方からじっくり考えることです。

自分の軸、つまり正しくあるべき姿というのは、よほどのことがない限りは変わりません。

その軸が、変化の激しい時代に取るべき選択肢を決める際に重要になってきます。

 

決められたレールありき、正解ありき、ライフイベントありきの人生計画ではなく、自分発進の人生を真剣に考えることが、これからの時代に前を向いて幸せに生きていくための鍵であると思います。

 

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

自分の軸を見つけるためのヒントとして、偉人の考え方や、持つべき思考法、信念の見つけ方などの記事を用意しています。

是非こちらもご覧になってください。

 

是非読んでほしい記事

あわせて読みたい

信念とは何か?なぜ今の時代に必要なのか? こんにちはJimmyです。 今回のテーマは、「信念」です。 信念が今の時代なぜ必要なのかを説明し、その後私自身の経験も踏まえて、信念の見つけ方について書いていきます。  […]

あわせて読みたい

全てはここから!自分の信念と正しい考え方 こんにちは!Jimmyです。 本ブログでは、すでに200記事ほど、様々な視点で記事を書いてきましたが、今回はその核心とも言える考え方を紹介します。 お金を稼ぐよりも前にやるべき大事なこ[…]

あわせて読みたい

今一番ホットな社会人の学び直しなら思想・道徳 こんにちは!Jimmyです。 学び直し、リカレント教育が注目されています。   今回は、現代社会人の学び直しとして、何が最も必要か、そして有効かについて書いていきま[…]

あわせて読みたい

教養とは? こんにちは!Jimmyです。 今回は、教養を身につける本当の意味と方法について解説します。   よく「教養のある人」という言葉を聞きます。 大学では、専攻する専門分野の他に、「一般教養」の単位[…]

あわせて読みたい

本書の概要とその前に こんにちは!Jimmyです。 今回は、稲盛和夫さんの著書、「稲盛和夫の哲学」を紹介します。 哲学の重要性、今の時代だからこそ持つべき理由 その前に、哲学と聞くと、何か難しいイメージを持っている人もいるかもし[…]

 

 

✔LINE公式アカウントからも発信しています!

 

✔1 on 1 コーチング受付中

お試し期間あり。

信念の土台から作り上げ、人生を変えるお手伝いをします。

>>詳細はこちら

 

 

✔限定プレゼント

信念を見つけたいあなたへ

読者様からの要望によって生まれた

『信念の書』

 

広告
最新情報をチェックしよう!