CATEGORY

中国

  • 2020年8月29日
  • 2021年9月10日

四書五経とは何なのか?簡単なまとめと現代人が学ぶ意味を考える

四書五経とは何か、それぞれに記されていることをまとめます。また、明治まで多くの人にとって必修科目であった四書五経が現在では古いものとして学ばれなくなっています。その結果、現代社会には大きな弊害が生じています。今四書五経を学ぶ意義についても解説します。

  • 2020年6月27日
  • 2021年8月24日

諸子百家(孔子 老子 孟子 荀子他)を学ぶのが面白くなる思想と関係性

諸子百家と呼ばれる中国の春秋戦国時代の思想家たちの考え方を解説します。孔子、老子、孟子、荀子、韓非子などの代表的な思想家の考え方と、時代の変遷に応じた思想の変化に注目します。知っているだけでは意味がありませんが、これらの教えには今にも通ずる問いが多く含まれています。

  • 2019年11月18日
  • 2021年7月13日

火鍋は癖になる「海底撈」池袋店に行った感想

中国の伝統的鍋料理である火鍋の魅力を紹介します。大変癖になり、やめられません。中国で最も有名で日本にも進出している「海底撈」、池袋店に行った感想を書いています。また、中国本土の海底撈との違いや、お勧めの理由も書いていますので参考にしてみてください。

  • 2019年8月15日
  • 2020年12月17日

香港のデモが長引く理由と各国の反応を5分で振り返る

香港のデモが拡大している理由と、各国の報道スタンスを簡単にまとめてみました。当初は、逃亡犯条例改正への反対のために始まったデモですが、根本的な反中国政府の様相を呈してきました。背景にある事実と、各国の視点を交えて、冷静な見方を構築できる参考になればと思います。

  • 2019年6月21日
  • 2022年2月23日

中国の不動産価格はなぜ今も急落していないのか?

中国の不動産はバブルで崩壊寸前だと言われて久しいですが、今でもなぜ不動産価格が下落していないのか、実際に住んで確かめた現地の状況をもとに理由を紹介します。中国政府の不動産価格に対するコントロールは細部にまで及んでおり市場に任せることはありません。

  • 2019年6月5日
  • 2022年2月17日

中国のタクシー、料金・乗り方・注意事項・楽しみ方

中国のタクシーは基本的に安全です。英語は通じませんが、初めて来た人でもタクシー利用は問題ありません。料金も安く、日本にいるときよりも利用しやすい環境にあります。そんな中国のタクシー事情を初級・中級・上級に分けて特徴をご紹介します。

  • 2019年4月9日
  • 2022年1月11日

【中国の歴史】10分でおさらい!毛沢東と文化大革命、大躍進政策

近代中国史を10分でおさらいします。中心人物は毛沢東です。混沌の時代を経て中国統一を成し遂げた功績。その後の大躍進政策、文化大革命と現代までを一つにまとめています。中国赴任が決まった方、中国近代の成り立ちをおさらいしたい方は是非ご覧ください。

  • 2019年3月24日
  • 2022年1月4日

なぜ中国は減速しながらも成長を続けられるのか

生き残れるのは変わることができるものだ、とダーウィンは言います。中国が急激に成長することができた原動力は変化に対して意欲旺盛だからです。変わることに積極的な中国の事例をもとに変わることの必要性を考えます。

  • 2019年3月22日
  • 2022年1月2日

歴史教育の問題点、偏った情報を認識し視野を広げる第一歩

私たちが学校で習った歴史認識は、範囲も限られ非常に偏っています。自国の歴史及び他国の歴史背景を知ることは正しく日本を考えるうえで大変重要です。実際に日本を出てわかった歴史教育における問題点を紹介します。

  • 2019年3月5日
  • 2021年12月25日

中国から見た日本、本当の日本はどんな国?

自分の国を外から見てみることは大事なことです。中国から見た日本はいい国なのでしょうか?豊かな国なのでしょうか?実際に中国で生活して見て感じた今の日本と中国のことを紹介します。