こんにちは!Jimmyです。
幸福感を持つこと、そして自分の人生を生きること、
誰もが望んでいることですが、実現できている人がどれほどいるでしょうか。
- 今の人生で本当に良いのだろうかと迷いながら生きている
- ライフステージが進むにつれ、それすら考えることが減っている
- そのような状態に言葉にならない焦りを感じている
- 与えられた価値観のもとで、歯車のように生きている
- 人生に疑問を持ちながらも、何年も現状に甘んじている
私自身、何年もこのような状態に陥っていた経験があります。
そこから抜け出すことができた理由は、
自分と向き合い、自分の価値観を強く認識したこと、
そして信念を強化させてきたからに他なりません。
信念は、資格やスキル、プライドなどよりも遥かに安定した自分をもたらします。
不安定な社会であればあるほど、信念がなければ、勇気を出して挑戦することも難しくなります。
これからの時代は、個人個人が信念を強く持つことが必須です。
本ブログでは、一人一人が信念を確立するために必要な考え方を主に取り扱っています。
自分と向き合い、時間をかけてでも考えることが必要です。
具体的には以下2つのプロセスに大別できます。
- 信念を見つける自己認識のプロセス
- 信念を強化する過程で武器となる教養を学ぶプロセス
自分を振り返ることから、自己認識は始まります。
過去の自分の行動から明らかになった本当の自分の価値観、これが信念候補です。
それを実践、反省、見直しをすることで強化した後に、強い信念を認識できるようになります。
その過程で必ず必要になってくる武器が、歴史、哲学をはじめとした教養(リベラル・アーツ)です。
私が実際に葛藤してきた中で実践したこと、考えたことはもちろん、
歴史、哲学、書物などから学ぶ記事も豊富に準備しています。
大変化の時代に必要な考え方に焦点を当てています。
難しい世の中ですが、幸福へのチャレンジを諦めるわけにはいきません。
自分の人生、自分がヒーローであるべきです。
- 本当に今の姿が自分の求める人生でしょうか?
- 自分の周り、上にいる人たちは、自分が目指すべき人物像でしょうか?
- 今のような人生を送るために、これまで生きてきたのでしょうか?
- 親、子供、親友に誇れる人格と生き方がそこにあるでしょうか?
このままではいけない、そう思った今こそ変わる時です。
是非、本ブログの記事を参考にしてみてください。
LINE公式アカウント
LINE公式アカウントを始めました。
LINE公式限定の情報発信を是非お受け取りください。
なお、ご質問、ご相談なども気軽にメッセージをお送りいただけるようになっています。
ジャンル別最初に読んで欲しい記事
信念の見つけ方
信念とは何か?なぜ今の時代に必要なのか?こんにちはJimmyです。今回のテーマは、「信念」です。信念が今の時代なぜ必要なのかを説明し、その後私自身の経験も踏まえて、信念の見つけ方について書いていきます。 […]
大切なこと
こんにちは!Jimmyです。つまらない人間にならないためには、強烈な自己をもって人生を生きることが大切です。私自身、自分がつまらない人間のように思えると、人生自体が行き詰まることを実感しています。大変な時代に生きてい[…]
教養
教養とは?こんにちは!Jimmyです。今回は、教養を身につける本当の意味と方法について解説します。 よく「教養のある人」という言葉を聞きます。大学では、専攻する専門分野の他に、「一般教養」の単位[…]
思想
こんにちは!Jimmyです。人も色々、人生も色々、それぞれ目指すところや価値観も違います。ただ、共通して言えるのは、幸福な人生を送りたいということでしょう。ただ、自分と向き合うことをしなければ、いくらよい大学を出ても[…]
歴史
こんにちは!Jimmyです。今回は、「かっこいい生き方」と「豊かな生き方」を考えます。かっこいい人生を送りたいと思っている人は是非、本記事を読んでみてください。 どのような人生を送るべきか、人生に何[…]
哲学
こんにちは!Jimmyです。生きづらい、息苦しいと言われることが多い世の中です。様々な原因があると思われますが、私が思う大きな原因の一つは、道徳観の衰退です。 わかりやすい、誰が見てもよくない行いを[…]
仕事の悩み
こんにちは!Jimmyです。仕事をしたくない、辞めたいと思いながら、長い間我慢しながら続けている人に向けて、今すぐ辞めるべき理由を解説します。 「そもそも辞めるべきだけど、辞められないから困っている[…]
学び直し
今一番ホットな社会人の学び直しなら思想・道徳こんにちは!Jimmyです。学び直し、リカレント教育が注目されています。 今回は、現代社会人の学び直しとして、何が最も必要か、そして有効かについて書いていきま[…]
人生の悩み
こんにちは!Jimmyです。これまで、人生の悩みを相談したり、解決方法を探したりしてきたけれど、効果がなかった人、今も悩み続けている人に向けて、根本的な問題と考え方を伝えるための記事を書きます。人生相談や[…]
限定プレゼント 信念の見つけ方
信念を見つけたいあなたへ!
読者の皆様からのご要望によって生まれた『信念の書』を期間限定で無料プレゼントします。
信念をどのように見つけていくべきか、一から丁寧に解説しています。
全60ページほどのPDF教科書です。
1on1 コーチング
幸福感を持って、自分の人生を生きる人を一人でも多く増やしたい。
自信を持って本気の人生だと言える人生を送る人を増やしたい。
そんな思いから、オンラインサロンを開設しコーチングサービスを提供することにしました。
自分の人生を送るために変わりたい、
そのためには、自分の中に、確固たる軸を一本通すことが必要です。
スキルや資格では人は大きく変わりません。
まず必要なのは、自己認識から。
そして、いかに正しい考え方をもって目標を設定できるかです。
信念という土台を強化することが最優先です。
そこで役立つのが先人たちの考え方、歴史であり、思想、教養です。
人生のテーマやステージ、深堀りしたいテーマは、人によって様々です。
そのため、1対1形式でのセッションを基本とします。
何をするか
- 一緒に自己認識!あなたの本当の価値観発見!
- ブレない信念を強化するための考え方の枠組み、リベラル・アーツを学ぶ!
- 考え方を実践し反省する、個別具体事例に落とし込んでコーチング!
目指すべき姿
- 自分のブレない信念を見つけること
- やるべきことを決めて第一歩を踏み出すこと
- 変化の時代に、自分で決めることができる判断軸を身につけること
(注意!)
以下のような趣旨ではありません。
- とにかく、稼げます!
- 自分の好きなことでお金を得られます!
これらを求める場合は、多くの実績のあるサロンやセミナーがありますので、そちらにお任せします。
根本的な考え方の土台を作ることで、人生を変えることに注力します。
今流行しているスキルで成功して、しばらくはお金が入ってきたとしても、流行が過ぎれば稼げなくなるでしょう。
大事なのは、自分の軸をしっかりと認識すること、ブレない信念に基づいて、情熱を持って人生を送ることです。
そのような人は、何をするにしても、社会に必要とされます。
何をするかはその次の問題です。
参加メンバーを募集しています。
一人では、なかなか考えられないこと、自分を貫いてよいのかわからないこと、職場の周りの人に流されそうになることなど、気持ちを強く持ち持続させるために難しい部分もあるでしょう。
だからこそ、時には誰かの力や勢いを借りながら、自分を考えることが必要です。
特に、信念の部分を強化するには、コーチングが大いに役立ちます。
考えに共感してくださる方のご参加をお待ちしています。
興味のある方で、ご質問等があれば、こちらからメッセージをいただければ回答させていただきます。
LINEをご利用でない方はメールフォームよりお願いいたします。
お仕事のご依頼等
以下の問い合わせフォームからお願いいたします。
※アフィリエイト関連の営業メールについては、頻繁にいただきますが、マンパワーの関係上、全てに返信できておりません。悪しからずご了承くださいますようお願い致します。
最新記事はこちら
成長するために何かを学ぶこと、挑戦すること、変化を促進しようとすることがあります。最も重要なのは、その内容よりも、事前に行うマインドセットです。これが学ぶ準備、変わる準備です。成長を効率的にもたらすために必要な準備と、根本に持つべき正しさについて解説します。
正解のない複雑な世の中だからこそ、コーチングを受ける価値が高まっています。オンラインで受講する機会も増えていくことでしょう。今コーチングが必要な理由と、同じようなサービスが多くある中で、何を基準に選ぶべきなのか、注意点と見るべき点についても解説します。
組織として動くこと、人脈を作っていくことは、目標に向かい、成し遂げる上で重要なことです。一方でそれらにより、がんじがらめの人間関係が作られていくことには注意が必要です。しがらみが増えるほど、確実に言動の幅も自由も狭まります。しがらみを増やしすぎない意識と、自分の信念を持つことが大切です。
今の世の中、上手に立ち回れる人、稼ぐ能力を持った人が、どの組織でも重宝されている似通った現実があります。そのため、それができない人にとっては厳しい環境になりかねません。そこで、内村鑑三の「後世への最大遺物」をヒントに、思想を発信するということの有効性について示していきます。
価値観の大転換を迎える必要に迫られた戦後、日本人に大きな影響を与えたのが坂口安吾の「堕落論」でした。70年以上の時を経て、今の社会も大きな価値観の転換期にあると言えます。今必要な個人がとことん考えることに通じる思想が堕落論にはあるように思います。現代社会にあてはめ考えます。
アイデンティティ喪失の危機にあると、人は暴力的になると言われます。現代は、かつてないほど、アイデンティティを認識することが難しい時代であると言えます。だからこそ物理的にも言葉としても暴力的な傾向が増してきているのでしょう。進むべき方向は、地域社会のコミュニティ強化ではないかと思います。
視野を広げて、これからの世界のあり方を考えるのにうってつけの本です。マルクスの理論の新たな解釈として書かれていますが、資本主義の問題が整理されており、それだけでも大変参考になります。日本人の多くが全く認識していないような市民運動や世界の自治体の取り組みなどにもスポットが当てられています。
資本主義が進展し、成長の余地も少なくなっています。弊害が多くなっている社会に在り、仕事にやりがいを感じられない人が大変多いのが現状です。資本主義は、万人を幸せにするためのシステムではないことが明らかになりつつあります。分業化、資本家による意思決定の独占、やりがいの搾取という問題に焦点を当てて考えます。
自己投資の重要性を認識している人は多いと思います。中でも、健康(見た目)、そしてお金を稼ぐための自己投資が多いようです。今回はそれに加えて、自己確立のための自己投資の重要性を紹介します。自分の中に蓄積された知見、経験、考え方の枠組みは、変わることがない、裏切ることのない最高の資産です。
自分の成長を望まない人はいません。ただ、何をもって成長とするかと言えば、人や状況により様々です。共通して言えることは、成長は幸福感に繋がるべきであるということでしょう。しかし、実際には幸福感に繋がらない成長も少なくありません。自分が求める成長を個人として見直す必要があるように思います。