こんにちは!Jimmyです。
今回の趣旨は、これからの時代は、他人事、無関心の立場をとることが、安全で最善の策にはならないということ。
そして、自分の意見を持って表明することが大切であるということです。
職場においても、日常生活(政治や経済問題も含む)においても同じです。
日々発生している多くのことについて、どれだけ自分の意見を持って表明しているでしょうか。
「わからない」、「何とも言えない」、「うーん、難しい問題だよね」、「どっちでもいい」という言葉を頻発していないでしょうか。
何事も自分の意見を明確にするという習慣が、今こそ必要な理由を紹介します。
曖昧な立場を正解とする文化
日本では特に、曖昧な立場を正解とする空気のようなものが出来上がっているように思います。
上手に生きていく知恵として、長い間蓄積されてきた文化であるとも言えます。
周りの多くの出来事に対して、無関心を貫いていないでしょうか。
軽々しく意見を言うものではないという言葉もよく耳にします。
まずは、日本に蔓延する曖昧な立場をよしとする文化の現状をおさらいします。
出る杭にならなければよい
日本では、出る杭は打たれるという傾向が強くあります。
他国でもありますが、日本ほど強くはありません。
何らかの意見を表明し、いずれかの立場をとれば、賛同者もいる反面、批判を招く可能性もあります。
何も言わなければ批判されることはありません。
そのため、よほど自分に関係すること、後ろ盾があって安心なこと、はっきりしていることでもない限りは、強く考えを表に出すことはしない人が多いように感じます。
具体的には、自分の生活やお金に関わること、
他の有力者からの意見が示されていてそれが大半の意見だとわかっていること、
明らかに自分の知識や経験、立場が上である場合に限り、強く何かを主張するということになります。
どちらにもつける状態でいたい
何らかの意見を表明すれば、あげ足を取られる可能性があります。
例えば、議論を巻き起こしている二者択一の一方の意見を支持したとすれば、あとで状況が不利になることも考えられます。
そのため、どっちつかずの立場でのらりくらりと受け流す人が、地域社会でも職場でも少なくありません。
大勢が決まった段階で、あたかも「最初から支持していましたよ」と言わんばかりに、有利な方に加わるということです。
言われたことをやればよい
上記のような、一見ずるく見えることがなぜ許されるのかというと、
背景にあるのは、「言われたことをやっていればよい」という従来型の日本の考え方が関係していると思われます。
上の人、上司、先輩、先生に対して何か意見するよりも、言われたこと、指示されたことに従順に対応した方がよいとされる考え方です。
今では、そのような考えでは組織として通用しないことが認識されています。
ところが、まだこの名残からか、意見をはっきり表明しなくても許される状況にあると言えます。
むしろ、企業などであれば、上が決めた方針に意見するようなことはほとんどないでしょう。
所与のもの、前提条件のように扱われているように思います。
何も言わないのが安全
有名人が意見を表明して、叩かれている光景を見ることがあります。
そのような光景をみると、何かを言うことが損である、割に合わないと思う人が多いでしょう。
もちろん、意見を表明して、先頭に立って導き、それが受け入れられれば、その人が一番評価されます。
しかし、現実問題として次にくるのが、異なる意見を言った人ではなく、何も言わなかった人なのです。
評価されることもない代わりに、失うものもありません。
そして、結果的に間違った意見を言った人が批判されて評価を落とすという構図です。
だから、「何も言わない方がよい」という選択肢が選ばれることになります。
他人事でよかった時代は終わった
意見を言わなくてよい、他人事のようにしていればよいという姿勢でいることの弊害が大きい時代になったと言えます。
会社だけでは完結しない時代
日本は、戦後、世界でも類を見ないような独特な社会が形成されていきました。
一言で言えば、「会社が何から何まで面倒を見てくれた時代」です。
年金、保険、福利厚生、社内行事、各種補助制度が会社で用意されました。
人生のあらゆるステージで困ることがないように作り上げられたわけです。
会社の中では理不尽なことも言われ、馬車馬のように働かされる代わりに、会社の中だけに目を向けていれば、人生のイベントに困ることがなかったということです。
しかし、今の時代、会社におんぶに抱っこで安泰という可能性は大きく減少しています。
人生のあらゆるステージに自分で対処することを考えるべきでしょう。
そもそも経済成長は止まっています。
会社が安定して存続するかどうかはわかりません。
転職が必要になるかもしれません。
老後暮らしていけるだけの年金額に不安があるという声も増えています。
様々な福利厚生を切り離す企業もあります。
そうなると、当然会社の外で起きていることや、経済の流れについてもしっかりと把握する必要性が増します。
社会で起きていることに目を向け、情報にアンテナを立て、政治にも注目する必要があるでしょう。
日本人には馴染みがありませんが、政治がうまく機能せず、或いは腐敗が進んだ結果、国民の生活に支障が出て、反政府活動を行わざるを得ない人たちは世界中にいます。
もはや政治問題が他人事ではないという状況です。
日本もそうならないとは限りません。
会社の中でも変化が
さらに、会社内で起きていることについても、他人事、無関心では支障が出てくるでしょう。
会社の方針や業績、制度について、我関せずという立場で関心を示さなかった人が意外と多いのではないかと思います。
しかし、やるべきことについて、上から任されたこと、言われたことだけをやっていればよいという時代ではありません。
遅ればせながら、創造性や発想力を求める企業が増えてきています。
AI技術も進化しており、自動化も進んでいるため、何も言わない人は淘汰される対象になるかもしれません。
ますます、会社内での変化や状況に関心を示し、自分から働きかけていく姿勢が求められるようになるでしょう。
正解がなく、生き方が多様化する時代
現在も進行中ですが、そのような変化の時代では、生き方、価値観が多様化します。
どのような生き方を選ぶのか、自分の価値観を考えながら自分で選択する必要があります。
会社に入り、会社の価値観にどっぷり浸かって人生を過ごせばよい時代でないことは確かです。
他人からどう思われるかではなく、自分としてどう思うのか。
これが大事になります。
横並びの同じような人生が、会社の中にも近所にも溢れているようなことは、ますます少なくなっていくでしょう。
他人事では経済的にもリスク
先ほども少し触れましたが、政治経済などがもっと身近な問題になるでしょう。
1億総中流ではなくなったことは明らかですが、さらに格差が広がり続けています。
経済成長も期待できない中で、政治への関心はより重要になります。
経済成長が続く時代は、多少の不正は見逃しながら、国民全体で成長の果実を手にすることができました。
しかし、低成長時代では、搾取される側が明らかに苦しい立場になります。
政治にしても、経済政策にしても、無関心な人が多いほど、一部の限られた人が有利になる政策が通りやすくなります。
周りの偉い人の意見に従うことが、自分にとって最良の選択ではないのです。
他人事から卒業!意見と立場をはっきりさせる
世の中の動きや、政治経済、そして会社内のことでさえも、まるで他人事のように考えている場合、以下のような方法で少しずつ考え方を変えていく必要があるでしょう。
「どっちでもいい」、「わからない」他人事からの脱却
まずは、普段接する会社方針に関する問題や、政治経済のニュースに対して、
「どっちでも同じ」、「わからない」、「どうせ自分には関係ない」という考え方をやめることです。
目の前の仕事が忙しくても、会社で起きていることはもちろん、社会全体で起きていることにも注目を向けるべきです。
追われている仕事とは別に、社内報なり新聞なりに、必ず目を向ける時間を作るべきです。
仕事に忙殺され、自社で議論されている制度変更すら見ていなかったという人も少なくありません。
政治にしても、会社にしても、そのように意見を持たない人は、扱いやすい絶好のカモになるということはよく認識しておくべきでしょう。
完璧ではなくても意見を表明
忙しい中で、様々なことを調べたり考えたりする時間はないという人もいるでしょう。
いきなり完璧な意見や見方を確立することはできません。
せめて「こう思う、こっちの立場である」という意思表示を自分の中で考えることをお勧めします。
管理層でなくても、会社の経営方針などが出ていたら、それに対してどう思うか、その理由とともに考えるべきです。
できれば近くの人に話してみるとよいでしょう。
意見が整理できます。
また、通勤時間などにニュースを見て、他人事として「ふーん」と認識するだけではなく、自分ならどう考えるかを構築する練習は効果的です。
普段から練習しておかないと、社内で意見を求められたとき、選挙などで誰に投票するか判断するときに、しっかりとした理由を説明することはできないでしょう。
自分がいる会社なのに、全体的な方針の話になると全く意見が言えないのでは、少し視野が狭いと考えるべきです。
普段から少しだけでも考えていれば、いつか点と点が繋がり、より確固たる意見へと成長していきます。
重要なのは、間違うことを恐れず、意見と理由を自分で考え構築することです。
こんにちは!Jimmyです。 メディアで自分の意見、見解を舌鋒鋭く見事に話している人のようになりたいと思ったことはありませんか? 今回は、自分の意見を持つことの大切さと絶大なる効果、そのためにやるべきことを解[…]
自分の生き方に繋げる
最終目的地は、会社や政治に「いいように扱われる」ことを回避することではなく、幸福感のある自分の人生を生きることです。
変化の時代に、周りで起きていることを他人事とすることは、致命的な弱点になりかねません。
正解と言われる生き方もなければ、これなら安心という職業もありません。
そのような中で、自分の人生を生きるには、普段から自分で選択すること、意見を表明することが必要不可欠です。
あまり自分と関係ないと思えることもあるでしょう。
どちらの考え方も一理ありそうで難しい、情報が足りないということもたくさんあります。
それでも、まずは第一歩として意見を表明する習慣をつけることは非常に大切です。
政治経済の問題などは、多くの専門家が分析、議論していることも多く、意見を述べにくいと思うかもしれません。
それでも、今自分にある情報だけで意見を構築するという練習は必要です。
人生の決断も、その時ある情報で判断するしかありません。
外部の情報も自分の中の自信も完璧でないことばかりです。
そういう前提で、普段から臨むべきではないかと思います。
こんにちは!Jimmyです。 今回は、「かっこいい生き方」と「豊かな生き方」を考えます。 かっこいい人生を送りたいと思っている人は是非、本記事を読んでみてください。 どのような人生を送るべきか、人生に何[…]
まとめ
自分の立場や考えをはっきりと示せない人が少なくないように感じます。
政治や経済政策などの国民全体に関係する広いことはもちろん、自分が所属する会社の方針決定や制度改革さえ、よほど自分に関係すること以外はろくに見ない、考えないという人もいるほどです。
戦後日本企業の特徴は、会社がライフイベントの全てに関わり、面倒を見てくれる体制であったということです。
その代わりという言い方もおかしいですが、「とにかく言われたことは従順にこなしなさい」という交換条件もあったわけです。
それがうまく機能していました。
そのため、社会がどうか、政治がどうとか、保険や年金がどうかと考えなくても、目の前の仕事にさえ集中していれば安心だったのです。
むしろ出る杭になれば叩かれることばかりで、敢えて出る必要もなかったわけです。
しかし、低成長が続く中、会社におんぶにだっこの体制は終焉を迎え、不安定な時代に入りました。
更に、AIの進化があちこちで報道されている通り、人間に求められる仕事は、より創造的なことに移行しています。
更に更に、生き方や価値観自体も多様化しています。
こうなると、不確定なことでも、自分なりに考え、意見を持ち、決断していくしかありません。
誰にも正解はわかりません。
自分の正解を見つけていくためには、完璧ではなくても意見を示すこと、考えることが必要な第一歩です。
自分の人生を歩くためには、あらゆることを他人事にせず、自分なりに考え理解していく姿勢が必要です。
以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。
あわせて読みたい
関連するこちらの記事も是非ご覧ください。
こんにちは!Jimmyです。 一人でいる時間が長いと、不安になる、気が滅入る、人恋しくなることもあるかもしれません。 仕事でも趣味でも、誰かと一緒にいると、アイデアや発想を得ることができることも確かです。 […]
こんにちは!Jimmyです。 もし政治のニュースに全く無関心だとすれば、これからの時代、自分自身に大きく不利な影響が出てくる可能性が高くなります。 今回は、今こそ政治のニュースに注目するべき理由を紹介します。 考え行動する[…]
資本主義の歴史 こんにちは!Jimmyです。 今回は資本主義の限界についてです。 諸説ありますが、資本主義の発祥は14世紀ごろと言われています。 この頃には既に、「金利」という概念[…]
こんにちは!Jimmyです。 今は時代の過渡期と言われています。 日本の将来はどうなるのか? 完璧に予測することはできませんが、過去の歴史を振り返ると、面白いことに定期的な価値観の大転換が発生していることがわかります。 […]