親友の定義を考えてみよう
こんにちは!Jimmyです。
今回のテーマは、親友とは一方通行で成り立つものであるということです。
友達や知り合いは多いけれど、親友と呼べる人がいないという人が意外と多いようです。
いつも多くの人に囲まれていて、話が上手な人でも、そのように感じていることが少なくないというのもなおさら意外なことでした。
私の場合は、友達は少ないですが、親友はいるとはっきりと言えます。
なぜなら、親友であるかどうかは、主観的に私自身が決める一方的に成立するものだと考えているからです。
若干乱暴な考え方に聞こえるかもしれませんが、親友がいないと考えている人は、親友とは何か、自分の中の定義が曖昧になっている可能性があります。
自分の中の親友の定義を見直してみるとよいかもしれません。
相手の意向を考えすぎていませんか?
どんな条件が揃えば、親友と呼べるのでしょうか。
多くの人が考えている親友の条件は以下のようになります。
- 二人きりで長時間いても疲れない
- 言いたいことを気兼ねなく言える
- お互いのことを理解し合っている
- ピンチの時に助け合える
- 裏切らない
- 相手も自分のことを親友と思っている
親友とは何かを考える時に、誰しも、親友候補になる人をイメージしながら考えることでしょう。
その時に、あの人は自分のことを親友だと思っているのだろうか、
自分が困った時に本当に助けになってくれる人だろうか、
裏切らないだろうか、
などなど、思いを巡らせている人が多いのではないでしょうか。
しかし、このように相手に対して何かを期待している時点で、利己的な損得勘定や疑心暗鬼が生まれる余地ができてしまっています。
相手がどう思うかで自分の立場を変えてしまうのは、まさに損得勘定ありきの発想です。
自分が必死に助けてあげたのに、相手は自分に何もしてくれなかったら、損した気分になるといった感情が出てくることでしょう。
もしくは、相手が自分のことを大切に思ってくれているのか自信がないと考える人もいるかもしれません。
自分が大切に思っているのに、相手が何も思っていないとしたら恥ずかしい、かっこ悪い、立場が無いなどと感じることもあるでしょう。
何れにせよ、相手の意向を探りながら考えても、確信できるだけの答えは出てきません。
相手が思っていることの全ては、自分にはわからないからです。
そうであれば、自分がどう思っているかに集中するべきです。
親友とは確かめるものではなく一方的なものでOK
自分でコントロールできないことに左右されるのは望ましくありません。
相手に自分への思いや、裏切らないことを期待している時点で、見返り前提で考えている、
つまり相手の出方次第でこちらも変わる態勢でいると考えてよいでしょう。
相手の意向を考えるあまり、親友と呼べる人がいないと結論づけている人もいるのではないかと思います。
親友とは、相手がどう思うかではなく、自分で決めるものだと私は思っています。
つまり、一方的に成立するものということです。
私が親友だと思っている相手が、私のことを親友だと口にしたことはありませんし、私も口にしたことはありません。
当然、相手が私のことを親友であると思っていない可能性もあります。
しかし、私にとっては、親友なのです。
このように、自分で決めるものであるというところからスタートして、考えてみることをお勧めします。
非常にシンプルで、スッキリです。
このスッキリ感が爽やかな関係なのではないかと思います。
相手に求めない、期待しない、どう思っているのか気にならない。
それでも続く関係こそが親友です。
そうであれば、当然、社会的な地位や、優越感、劣等感、単純な損得、駆け引きといった概念から解放されます。
だからこそ、
一緒にいて疲れない、自分を出せる、本音を言える、助け合えるといったことができるのではないでしょうか。
連絡を定期的にとっているかなどは関係ありません。
どんなに会っていなくても、自分が親友だと認定すれば親友なのです。
親友づくりはいつでもできるが、若い方が絶対にいい
親友がいないという人、親友を作りたいという人、親友を見つけるのにデッドラインはないと思いますが、若い方がよいと言えます。
なぜなら、年齢を重ねれば、会社の役職や、社会的地位、スキル、人脈などを持つようになる可能性が高くなり、それが損得勘定ありきでの関係を作りやすいからです。
また、職位や立場などによって、自分をさらけ出す場面はどんどん減っていきます。
忙しく仕事をしている社会人にとって、損得勘定で動かないようにと要求する方が難しいと言ってもよいかもしれません。
実際、社会のほとんどのことは損得勘定で回っていると言っても過言ではありません。
一方で、損得勘定だけでは説明できない関係があることも確かです。
中学、高校、大学などで、一見くだらない時間を過ごした関係というのは、今になってとても重要であったとつくづく思います。
親友とは、一方的に決めるものだという前提で、学生時代の友人を思い返してみてください。
くだらない時間を過ごした友人、お盆や正月くらいになると、たまに連絡をしたり、くれたりする友人、久しぶりに会っても昔と変わらず軽口を叩くことができる友人。
ビジネスで役にたつとか、自分に利益をもたらすことを期待していることはありません。
こんな人たちは、年齢を重ねれば重ねるほど、重要な存在であると感じるようになったというのが私の実感です。
大学を卒業してから、会う頻度などは年に1回あるかないかです。
そんな昔からの関係を思い返して、大切に思える関係を考えてみてください。
何かしてくれるわけではなく、連絡を頻繁に取るわけでもなく、普段は頭から離れていることが多い人、
結婚をして家庭を持つ人も増えますし、子供ができれば、今までのように気軽に会うような状況にはなりません。
それでも、今でも繋がっている人。
そんな人との関係を大切に考えていると、親友というものが見えてくるのではないかと思います。
その人からもたらされるもの、その人から得られる利益を見ているのか、それとも、その人自身を見ているのか、ここが大きな違いです。
身近なところや、すでにある交友関係の中に、大切な存在がいることに気づくこともあるでしょう。
自分基準で認定する親友の関係に気づけば、迷いも少なくなり、より前向きに考えることができるはずです。
以上、ここまで読んでいただいてありがとうございました。
こちらもおすすめ!
HSP?自分は周りと違う?気になっている人へ贈りたい逆転の発想
感情をコントロールする方法の探し方【人それぞれ状況に応じた方法を!】
今すぐ変えるべき悪い習慣7選、人生を好転させるためのスタート地点
人嫌いでもいい!こんにちは!Jimmyです。仕事や社会生活において、人が嫌い、人と関わることが苦手だと認識している人はどれくらいいるでしょうか。人嫌いを克服するためにはどうすればよ[…]
おばあちゃんの会話力のすごさこんにちは!Jimmyです。今回は、人と話すのが苦手な人のための会話術を紹介します。 人と話すのが苦手だという人は少なくありません。仕事の中の会話であれば、目的や話す[…]
地元に帰ることの大切さこんにちは!Jimmyです。地元、生まれ故郷に帰ることの大切さを認識することが今回のテーマです。 普段、地元を離れて生活をしている人は、お盆や正月には実家に帰るようにしていますか?[…]