MONTH

2020年9月

  • 2020年9月30日
  • 2021年9月17日

禁煙する方法は楽に緩く!【悲壮な覚悟では続けられない理由】

強い決意や動機付けによって始めた禁煙ほどすぐに終わってしまいます。もう吸えないという強迫観念が強いと続きません。少し冷めた視点で緩く、楽に禁煙を考えること、難しいことだと思わないようにすることが大切です。私の経験をもとに、そんな楽な視点での考え方を示します。

  • 2020年9月28日
  • 2021年9月17日

生き方がわからない時代だからこそ、強い指針を一つ提案します

生き方がわからない時代には、強い指針が必要です。幸福感のある充実した人生を送るために持つべき指針は、道徳と経済を両立させることです。ただ、資本主義社会に道徳をどのようにとらえたらよいのか、少し整理が必要です。私たちを取り巻く4つの秩序をもとに、指針となる考え方を示します。

  • 2020年9月26日
  • 2021年9月15日

情報操作が当たり前の世の中をどう生きていくべきか

情報操作が人の判断や、アイデンティティまで変えてしまう事例が出てきています。フェイクニュースや偏ったメディア情報にとどまらず、AIを駆使したマインドハッキングも進化しています。そんな時代に個人としてやるべきことを示します。最終的には信念を強く持って生きること以外に対策はありません。

  • 2020年9月23日
  • 2021年9月15日

つまらない人間にならないために強烈な自己を持って挑むべき理由

強烈な自己を持って自分の人生を貫いている人に、つまらない人間はいません。過去現在、自分の人生を生きて名を残してきた人は例外なく強烈な自己を持っています。だからこそ多くの人が惹かれる、尊敬する存在なのです。つまらない人間の特徴とともに、やるべきことを示します。

  • 2020年9月21日
  • 2021年9月14日

【読書のコツ】毎回読んだことを実践できない、続かない理由

読書のコツや記憶に残るための読書法などがよく注目されますが、読書は学びを実践できてこそ意味をなします。毎回読んで感銘を受けても、実践できない、続かない理由は、本気になっていない、読むことで得られる満足感自体を求めている、そして環境が適していないという要因があげられます。

  • 2020年9月19日
  • 2021年9月14日

仕事が怖いと感じる理由【恐怖の原因を見つけることが改善への第一歩】

毎朝、仕事に行くのが怖いと感じる人は少なくありません。なぜ恐怖に感じるのか、それはコントロールできないことが多すぎるから、利害関係と制度を軸とした安心できない人間関係だから、自分の目的意識と情熱が欠けているからという原因が考えられます。解決方法とともに示していきます。

  • 2020年9月16日
  • 2021年11月11日

距離を感じる!息苦しい!不寛容な社会を打破する手段とは?

今の日本は、不寛容が蔓延するような息苦しさがあります。それは人との距離に大きな原因があります。距離を感じる社会を打開するためには、地域に根ざしたよりコンパクトな企業の取り組みが不可欠です。データ時代、巨大企業が幅をきかせる今の時代だからこそ必要な考え方の一つになるのではと思います。

  • 2020年9月14日
  • 2021年9月12日

【脱マイナス思考】本当に目を向けるべきもの

新たな挑戦をする、環境を変えようと考えるとき、マイナス思考から入って、他者からの否定的な反応を想像したりしていないでしょうか。目を向けるべき人間関係はそこにはありません。マイナス思考を脱却するには、自分を応援してくれる人、挑戦することでもたらされる新たな出会いに思いをはせるべきです。

  • 2020年9月12日
  • 2021年9月12日

中庸とは最高難易度の徳だった!どっちつかずの中途半端を推奨していない話

中庸という言葉があります。偏りがないこと、中正などと言いますが、簡単に実践できるようなものではありません。中庸とは、基本に陰陽の考え方があり、時と状況に適した振る舞いや考えができることこそが本質であると思います。どっちつかずの立場をとることをよしとしているのではありません。

  • 2020年9月9日
  • 2021年9月12日

アウトプットすることに意味があるシンプルな理由

アウトプットすることに大変意味があります。多くは、思考力、表現力、理解力向上などの効果が謳われますが、実はもっとシンプルに、勘違いや間違いにすぐに気づくことができるという効果があります。人間誰でも勘違いをします。アウトプットを習慣にすることで、恥ずかしい間違いも減っていくことが期待できます。

  • 2020年9月7日
  • 2021年9月11日

人種差別問題から考える多様な人との関わり方【日本人の意識】

アメリカでの事件をきっかけに人種差別問題が再度注目されています。日本人の感覚として、今後外国人を含めた多様な人と関わっていく上で、考えさせられるものがあります。日本人には人種差別意識は薄いかもしれませんが、無知による恐怖が大きく、結果的に差別に繋がる可能性があります。

  • 2020年9月5日
  • 2021年9月11日

瞑想の効果と意味【素人目線だからこそ勧めたいあれこれ】

欧米を中心に瞑想が流行していますが、今の時代、日本人にも勧めたい瞑想です。多くの効果があげられますが、3年間実践してきた素人の感覚として正直に感じた効果ややる意味について紹介します。中村天風さんと山下良道さんの瞑想法と考え方を参考にしています。

  • 2020年9月2日
  • 2021年9月11日

相手を思いやることの難しさ【ちょうど良い共感力の加減とは?】

相手を思いやるということは、今の時代簡単ではありません。複雑化した組織では人間関係が希薄化し、利用できるかどうか道具のように考える傾向があります。反対に、家族などになると、エンパシーによる感情移入が激しく、客観性のある判断ができなくなる危険があります。ちょうど良い共感力を身につけることが必要です。