MONTH

2019年10月

  • 2019年10月30日
  • 2021年1月7日

他人と比べてしまう自分を克服する方法

他人と比べるということが日本人に多いのは、歴史上、地形上の理由があります。その名残で多様化して大きな国家となった今でも、村社会のように日本人同士は同じ人間であるという意識があり、必要以上に他人と比べてマイナスの感情に苛まれる人がいます。克服するための考え方を紹介します。

  • 2019年10月28日
  • 2021年7月9日

なぜ面接で尊敬する人を聞かれるのか、重要な意味とは? 【就活・転職】

就活などの面接ではよく、尊敬する人は誰か?という質問をされます。尊敬する人を答えることはすなわち、自分自身の生き方や価値観を話すことと同じです。それを踏まえて、面接の時に答えるべきこと、そして何より面接時に止まらず、人生を通して考えていくべきテーマであることを解説していきます。

  • 2019年10月26日
  • 2021年7月9日

住みにくい日本を脱出?海外移住する人が増え続ける理由

日本を脱出して、海外に移住する人が急増しています。住みにくい、息苦しい現在の日本の問題をそのまま反映しています。不寛容、無関心、異常な働き方をもたらす日本企業文化により、幸福感を得られずに生きている「生き方迷子」をどんどん育てている日本の現状を紹介します。

  • 2019年10月23日
  • 2021年7月9日

仕事ができない、辛いと思う人が絶対にやるべきこと

仕事ができなくて辛いと悩んでいる人は、責任感で仕事をしている人、上司からの指示を愚直に聞いている人に多いです。自分の信念、軸が何なのか時間をかけてでも考え抜き、どんなことにも動じない行動指針を作れば、辛い悩みはいつの間にかなくなります。持つべき思考法を私の体験談をもとに紹介します。

  • 2019年10月19日
  • 2021年7月7日

人のせいにしない生き方をするには自分が先頭に立つことが一番!

「鶏口となるも牛後となるなかれ」という諺の通りです。実際に人のせいにしない生き方、輝いている生き方をしている人の多くの共通点は「トップにいる人」ということです。小さい集団でも自分がトップに立つことで、行動力、責任感、人間力が磨かれます。自分で勝負する生き方について、牛後に埋もれている人の行動パターンとあわせて紹介しています。

  • 2019年10月16日
  • 2021年7月7日

話す力を飛躍的に向上させるアウトプットのすすめ

話す力を備えている人は皆、アウトプットの機会が豊富にあります。ただインプットするだけでなく、考える、書き出す、声に出す、掘り下げることを何度も繰り返す中で知識と言葉が自分のものになり、驚くほど自信を持って話せるようになります。それこそが話す力です。

  • 2019年10月14日
  • 2021年7月6日

聖徳太子「和をもって尊しとなす」の本当の意味を5分で振り返る

聖徳太子が作った十七条の憲法、中でも第一条の「和をもって尊しとなす」という一文はよく引用され、日本人の特性であるかのように語られます。和をもって尊しとは、仲良くして議論を避けよう!と言っているのではありません。むしろ、議論を大いにしていく中で事を成すことができると説いています。

  • 2019年10月12日
  • 2021年7月6日

会社設立を税理士に頼む際の留意点、費用0円は要注意な理由

会社設立手続きを税理士に任せた方がよいケースは、事業が既に軌道に乗っている、収益化の目処がある場合のみです。設立と一緒に契約する顧問料は年額数十万円になりますが、ほとんど創業間もない企業は顧問税理士は必要ありません。行政書士、司法書士に頼んだ方が結局安くできるのです。

  • 2019年10月9日
  • 2021年7月6日

なぜ日本人は迷惑な酔っ払いが多いのか

日本人は迷惑な酔っ払い方をするという意見が多くあります。実際は外国人でも酔っ払って喧嘩する人もいれば、泥酔する人もいます。日本人の酔っ払いのイメージが強いのは、飲む前と後のギャップの大きさが原因です。他人に高い規律と求める日本人にとって酔っ払いはどのように映るでしょうか。

  • 2019年10月7日
  • 2021年7月4日

自由な生き方と安定した生き方は対極ではない時代が来た

自由な生き方と安定した生き方は、もはや対極の関係にありません。自分の裁量や行動範囲を限定してまで求めた安定的で安全な生活が、将来手に入らなくなる可能性を十分に認識するべきです。安全を手にするためにも、今の時代、自分自身で人生を切り開いていく姿勢が肝要です。

  • 2019年10月2日
  • 2021年7月4日

起業前に準備するもの、ロゴ、名刺、印鑑を素早く決める

起業準備は多方面にわたります。印鑑や企業ロゴ、名刺の作成など、初めてのことに要領を得ずにスタートし、右往左往した私の経験と、たどり着いた方法を紹介します。ロゴは無料で自作、名刺もサイト上でデザイン可能、印鑑も翌日出荷と、意外にも手間なく準備できるものばかりでした。