類は友を呼ぶという現実【自分で引き寄せよう】

類は友を呼ぶとは?

こんにちは!Jimmyです。

「類は友を呼ぶ」ということわざがあります。

気の合う者、似た者同士は自然と集まるものだという意味です。

易経の一節から派生したことわざであると考えられており、非常に長い間、世の中に浸透している考え方と言えます。

 

この「類は友を呼ぶ」という法則、聞けば確かにそうだと思えることも多いはずです。

むしろ、自然の流れ、当たり前であると考える人もいるかもしれません。

 

学校のクラスでも、似たような嗜好、性格の人が集まります。

趣味を極めていけば、自然と周りには同じ趣味の人が集まるでしょう。

努力して就職活動をした結果、入った会社には似たような能力、バックグラウンドを持った人が多い傾向にあります。

今周りにいる人たちを思い浮かべれば、同じ業界、会社、組織、似たような收入、価値感、バックグラウンドがある人が多いはずです。

 

もちろん、違う部分も大いにあります。

「自分は、あの人と一緒にされたくない」、心情的にはそう思う人も、周りに必ずいるものです。

それでも、視野を広くして世間を見渡してみれば、似たようなカテゴリーに分類されざるを得ないことに気づくでしょう。

 

私は、以前銀行員をしていました。

周りにいる多くの人も、当然銀行員です。

その中で私は、旧来型縦社会、大企業組織の文化に辟易としており、自分には合っていないと感じていました。

自分の中では、そのような文化に馴染んでいるとは思っておらず、また他者からそう思われたくはありませんでした。

それでも、外部にいる多くの人から見れば、私も違和感なく銀行員の一人とみなされるでしょう。

長く組織にいれば、染まる部分も必ずあります。

 

確かに、組織独特の「身のこなし方」を全くしてこなかったのかと問われれば、そんなことはありません。

”お作法”のような進め方については、染み付いている部分もあることを認めます。

結局、自分の周りにいる人は、自分と似たようなカテゴリーの人です。

「類は友を呼ぶ」という結果になっていることは、疑いようもない事実なのだと思います。

「類は友を呼ぶ」から考えるべきこと

自分が引き寄せているという視点

「類は友を呼ぶ」は、あらゆる場面で作用しています。

言い換えれば、自分が引き寄せているという見方もできます。

今の自分を作ってきたのは、他でもない、自分自身です。

その自分に、似たような人が集まるわけですから、結局どのような人を引き寄せるかも自分次第ということです。

 

自分は、本当はこんなところにいるべきではない、こんなところに収まるべきではない。

自分は彼らとは違う!

このように考える人は少なくありません。

向上心という意味では、必要な意欲とも言えます。

それでも、意欲とは別に、現状は受け入れて整理するべきでしょう。

今の環境にいるのは、自分自身が引き寄せた環境であり、誰かのせいではないということです。

これがないと、簡単に環境のせい、他人のせいにしてしまいます。

 

「こんな組織はよくない!」と思うことは問題ありません。

一方、そういう組織にいることになったのは、自分に原因があるという視点はなくすべきではありません。

それでこそ、変わろう、改善しようという正しい向上心と推進力がもたらされます。

 

環境を変えるよりも自分の思考を強化する

自分の目指すべき姿を志し、「環境を変える」というのは一つの選択肢です。

環境が変われば、人は大いに変わるという事例は数え切れないほどあります。

しかし、その前にしっかりと整理しておくべきは、自分の思考です。

厳密に言えば、環境が人を変えたというよりは、人の思考が、その環境を引き寄せたというほうが正しいのです。

 

まず、なぜ自分は今の環境にあるのかどうかを考えます。

どのような考えが、今の環境、交友関係を引き寄せたのか、これを考え反省しないことには始まりません。

現状をしっかり理解してこそ、目指すべき姿とのギャップを認識でき、やるべきことが見えてきます。

 

例えば、大組織の縦社会体制が合わない、もっと自由に挑戦したいという気持ちがあったとしても、

心のどこかで、失敗したくない、精神的に追い込まれたくない、社会的地位を失いたくないという思いも併存しており、それが強いのかもしれません。

そうであれば、環境を変えたとしても、挑戦するチャンスを掴むことができるかは怪しくなります。

 

そのあたりの整理をつけて、自由に挑戦するという思考を強化できれば、自然と行動として現れるはずです。

言葉で不遇を嘆くより先に、行動しているということです。

 

繰り返しますが、環境が与えてくれるのではありません。

自分で活かすという発想が必要です。

自分の思考がしっかりしていないと、環境を活かしきることができません。

チャンスを棒に振ってしまうことにもなりかねません。

 

最後に

「類は友を呼ぶ」という法則を考えてきました。

今の環境も交友関係も、結局は、自分が引き寄せているのだという見方が大変重要になります。

幸せそうな人には幸せそうな人が集まります。

前向きな人には前向きな人が、能力が高い人には能力が高い人が、

悪いことを考えている人、挑戦しない人、覇気のない人には、それぞれそのような人が引き寄せられます。

今の自分の周りにいる人を見渡したときに、どう思えるでしょうか。

もし、違和感を覚えるとしたら、自分の思考に原因を見つけて、変えていくことが最優先です。

自分の思考を変えてこそ、環境を活かすことが可能になります。

 

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

こちらもおすすめ

要注意!思考停止につながる発言

継続は力なり 続けることで得られる絶大な効果

希望だけは絶やしてはいけない理由

心。人生を意のままにする力 稲盛和夫著【おすすめの理由】

運が悪いと感じたときの考え方いろいろ

 

✔LINE公式アカウントからも発信しています!

友だち追加

 

✔1 on 1 コーチング受付中

お試し期間あり。

信念の土台から作り上げ、人生を変えるお手伝いをします。

>>詳細はこちら

コーチング

 

 

✔限定プレゼント

信念を見つけたいあなたへ

読者様からの要望によって生まれた

『信念の書』

限定プレゼント

 

類は友を呼ぶ
最新情報をチェックしよう!