YEAR

2019年

  • 2019年12月30日
  • 2021年11月4日

ピンチはチャンスの本当の意味、どん底でなければ得られないもの

ピンチはチャンスとよく言われますが、その意味は、ピンチの時こそ本当の自分が見つかるということです。どん底の状態でこそ真剣に深く自分の価値観や生きる意味を考えることができます。うまくいっている時はまず考えられません。そんな経験をした人は、何倍も強い自分を手に入れ、強い意志を持って世の中に影響を与えています。

  • 2019年12月28日
  • 2021年7月20日

尊敬できない上司がする厳しい指導の勘違い、愛のムチには器量が必要

尊敬できない上司は、間違った厳しさで指導するケースが多いです。部下の成長には厳しさが必要だとする言葉を金科玉条として自分よがりの行為を正当化しています。愛のムチは誰もが扱えるような簡単なものではなく、器量が必要なものです。これから上司、リーダーになる人への指針となれば幸いです。

  • 2019年12月25日
  • 2021年7月20日

給料が上がらないシンプルな理由と変えるべき思考法

給料が上がらない理由は一言で言えば「会社の状態が悪い」からです。どのような状態になっているのかを解説します。給料が上がらない時代、企業に属するよりも自分で好きなことをして稼ごうとする人が増えています。企業に所属するにせよ、個人でやるにせよ、必要な思考法についても紹介しています。

  • 2019年12月23日
  • 2021年7月18日

テレビはいらない!圧倒的に人の気力と時間を奪う仕組みを理解しよう

テレビは大変面白いものですが、デメリットを考えると、「テレビはいらない」と結論づけるしかありません。人間は、一旦受動的な状態になると能動的な状態に戻すのに相当の気力が要ります。時間を無駄にしてしまうリスクが高すぎるのです。成功者と呼ばれる人の行動から、私たちに必要な考え方を導きます。

  • 2019年12月21日
  • 2021年7月18日

銀行員の転職の要諦、数ある転職先候補と必要な心構え

銀行員の転職の現状と、必要な心構えを、銀行出身で起業をした私の視点で解説します。基本的に銀行員としてのキャリアは友好的に見られることが多いですが、20代、30代、40代以降で転職の状況は大きく変わります。銀行員が陥りやすい思考の罠にも注目して、正しい決心ができるための考え方も紹介しています。

  • 2019年12月18日
  • 2021年7月18日

貞観政要に学ぶリーダーの要諦、1400年を経ても変わらない大切なこと

中国史上最も安定して理想的な時代を築いたと評される唐代の太宗から学ぶリーダの要諦を紹介します。貞観政要には太宗と家臣の問答がまとめられており、1400年が経過した現在でも多くの経営者やリーダーによって読まれています。そんな貞観政要のポイントを抽出してリーダーに必要な条件を解説します。

  • 2019年12月16日
  • 2021年7月17日

心を強くする方法、人生100年の指針になる負けない心の作り方

人生100年、負けない心が大きな武器になります。心を強くすることは、誰にでもできることです。心を強くするとっておきの方法を紹介します。まず心の奥深くにある恥ずかしいという概念を正しく見つめ対処し、次に最悪の状況を冷静に考えます。最後に、自分を超越した大きな使命感を持つことで強い心は完成します。

  • 2019年12月14日
  • 2021年7月17日

お金を稼ぐよりも前に大事なやるべきことがある!大多数が知らない考え方

お金を稼ぐことに関する話題には大変多くの人が集まります。しかし、お金を稼ぐ前にやるべきことを多くの人が知りません。だから逆境に負け、諦め、お金に振り回され、幸福感を得られません。本当に幸せな成功者は、自分の中で確固たる信念と正しい考え方を必ず持っています。

  • 2019年12月11日
  • 2021年7月17日

関わってはいけない人の特徴3選、環境を変えてでも離れるべき理由

周りにいる関わってはいけない人から受ける悪影響は想像以上に大きいです。事業の成功者やエネルギーに溢れているような人は皆、関わる人を厳選しています。それだけ重要だということです。本記事では関わってはいけない人の特徴を大きく3つに分けて紹介します。

  • 2019年12月7日
  • 2021年7月16日

「人間関係がめんどくさい」を根本から解決し人生を豊かにする方法

人間関係がめんどくさい、うまくいかない状態は人生を不幸にします。解決する方法は、人間関係の強さである「信頼」と「尊敬」の軸を自ら太くすることです。それができれば、少しの対立や価値観の違い、利害関係でさえ乗り越え、相乗効果をもたらす良い関係となります。

  • 2019年12月4日
  • 2021年7月16日

道は開ける(D・カーネギー)要約・感想・時代を超えた名著である理由

時代を超える超ロングセラー、D・カーネギーの「道は開ける」。人が不安に打ち勝つための方法を、膨大な人の実体験をもとに導かれています。要約とレビュー、お勧めする理由を書いています。本書は長編で手に取りにくいかもしれませんが、前半部分まで読めば、核心の99%をカバーしていると感じます。

  • 2019年11月30日
  • 2021年7月14日

一生使えるポジティブになる方法!意識から行動まで徹底解説

「ポジティブになるべきなのはわかっているけれど、簡単にできないから苦労している」という人へ。続けて習慣にすることを前提としたポジティブになる方法を、意識付けから取るべき行動まで余すことなく解説します。ネガティブで鬱蒼とした日々から抜け出すことができた私の学んだことと経験を踏まえて一つずつステップに分けて解説します。

  • 2019年11月27日
  • 2021年7月14日

【就活・転職】経営理念が浸透している会社を真剣に選ぶべき理由

経営理念の重要性に関する認識は高まっていますが、実際に現場まで浸透している企業は多くありません。成長が鈍化し競争の激しい時代こそ、利益だけを追いかける近視眼的な発想を強いられると幸福感を持つことは難しいです。経営理念が浸透しない会社の実態と、理念ある会社を選ぶべき理由を解説します。

  • 2019年11月25日
  • 2021年7月14日

就活における自己分析の鉄則とハマりやすい落とし穴

就活で必須な自己分析の方法と、多くの人が陥りやすい大きな「勘違い」を紹介します。自己分析は大変な長い時間を要します。就活期間ではとても完了しません。それを踏まえて就活中にやるべき自己分析と、社会人になってから続けるべき自己分析の重要性について私の経験を踏まえて書いていきます。

  • 2019年11月23日
  • 2021年7月13日

コミュニケーションの苦手は自分自身との対話で解決できる!

コミュニケーションが苦手だと言う人は、能力改善のために、テクニカルな方法に解を求めがちです。確かに簡単な心がけ次第で改善するものもありますが、コミュニケーションの土台は自分の信念です。それが欠如していることで大きなすれ違いが生じて大問題になったGEのケースをもとに、自分自身との対話の大切さを紹介します。

  • 2019年11月20日
  • 2021年7月13日

ダメな上司の特徴とは?部下が去る原因の7割は上司で説明可能

ダメな上司は、部下の意欲を下げ、組織に大きな悪影響を及ぼします。リーダーの一言は想像以上に、組織にいい影響も悪い影響も与えます。ダメな上司の特徴を、優れたリーダーが持つ5つの資質と比較して解説します。デキるリーダーが持つこれらの資質は、自らの意欲を高め、周りの意欲も高める効果を助長します。

  • 2019年11月18日
  • 2021年7月13日

火鍋は癖になる「海底撈」池袋店に行った感想

中国の伝統的鍋料理である火鍋の魅力を紹介します。大変癖になり、やめられません。中国で最も有名で日本にも進出している「海底撈」、池袋店に行った感想を書いています。また、中国本土の海底撈との違いや、お勧めの理由も書いていますので参考にしてみてください。

  • 2019年11月16日
  • 2021年7月11日

「幸せな人生」と「成功した人生」は全く別ものである理由

「幸せな人生」と「成功した人生」は全く異なる概念です。成功するには努力や時間が不可欠ですが、幸せな人生は考え方次第で誰でも手にすることができます。もっと言えば、幸せな人生を送ることは全ての人の義務です。そのためにやるべきことと、持つべき考え方を紹介します。

  • 2019年11月13日
  • 2021年7月11日

誰にも相談できない状態に陥らないために必要なたった1つの考え方

誰にも相談できない状況で悩んでいる人が、根本的な解決を見い出すための考え方を紹介します。その場を凌ぐためではなく、人生をどうしたいか、どんな人間でありたいかという一段高い視点で悩みと向かい合うことが大切です。私自身がサラリーマン時代に何年も悩んだ失敗談も交えて書いています。

  • 2019年11月11日
  • 2021年7月11日

上杉鷹山から考える真のリーダー像、あの名言の背景とは?

名経営者であり名政治家である上杉鷹山は後世の多くの偉人たちに影響を与えた真のリーダーです。鷹山がなぜこれほど高邁な人間になれたのか背景を探り、実際に行った施策を紹介し、困難を乗り越えることのできたリーダーシップの本質、鷹山の人格の真髄について考察します。

  • 2019年11月9日
  • 2021年7月10日

会社の人事評価に多くの人が不満を感じる理由

人事評価に不満を感じる人が多いのは現代企業組織の特徴が原因です。成果主義とプロセス主義の”悪いとこ取り”をしてしまっていること、信頼と尊敬を得ている真のリーダーが圧倒的に不足している日本企業が直面している現状と問題について紹介します。

  • 2019年11月6日
  • 2021年7月10日

勇気を出す方法、人生の肝心なときに負けない自分作り

私自身の失敗、成功体験を踏まえて、人生の勝負所で勇気を出す方法を紹介します。重要な順に6つ、具体的な考え方や方法を書いています。勇気を出して行動を起こすことは、自分の人生を豊かにするための大切なプロセスです。肝心なときに、周りや常識に流されない自分を作りましょう。

  • 2019年11月4日
  • 2021年7月10日

「超」入門 失敗の本質(おすすめ図書)日本人が読むべき本

第二次世界大戦の日本軍の失敗を、経営学的見地から分析することで、日本に共通する組織的課題を考察した原書「失敗の本質」から、現代経営に通じるエッセンスを取り出し、現代企業の事例を交えてわかりやすく解説された良書です。時代の過渡期にある今こそ読んでおくべき内容です。

  • 2019年11月2日
  • 2021年1月7日

当たり前のことに感謝することで人生を変える方法

当たり前のことに感謝することは幸福感を得るための近道であり人生は豊かになります。しかし、これが習慣できない人は少なくなく、私自身長年できませんでした。私の経験を踏まえて、当たり前のことに感謝する習慣をつけるための方法と、必ずやるべき人生の目標設定について紹介します。

  • 2019年10月30日
  • 2021年1月7日

他人と比べてしまう自分を克服する方法

他人と比べるということが日本人に多いのは、歴史上、地形上の理由があります。その名残で多様化して大きな国家となった今でも、村社会のように日本人同士は同じ人間であるという意識があり、必要以上に他人と比べてマイナスの感情に苛まれる人がいます。克服するための考え方を紹介します。

  • 2019年10月28日
  • 2021年7月9日

なぜ面接で尊敬する人を聞かれるのか、重要な意味とは? 【就活・転職】

就活などの面接ではよく、尊敬する人は誰か?という質問をされます。尊敬する人を答えることはすなわち、自分自身の生き方や価値観を話すことと同じです。それを踏まえて、面接の時に答えるべきこと、そして何より面接時に止まらず、人生を通して考えていくべきテーマであることを解説していきます。

  • 2019年10月26日
  • 2021年7月9日

住みにくい日本を脱出?海外移住する人が増え続ける理由

日本を脱出して、海外に移住する人が急増しています。住みにくい、息苦しい現在の日本の問題をそのまま反映しています。不寛容、無関心、異常な働き方をもたらす日本企業文化により、幸福感を得られずに生きている「生き方迷子」をどんどん育てている日本の現状を紹介します。

  • 2019年10月23日
  • 2021年7月9日

仕事ができない、辛いと思う人が絶対にやるべきこと

仕事ができなくて辛いと悩んでいる人は、責任感で仕事をしている人、上司からの指示を愚直に聞いている人に多いです。自分の信念、軸が何なのか時間をかけてでも考え抜き、どんなことにも動じない行動指針を作れば、辛い悩みはいつの間にかなくなります。持つべき思考法を私の体験談をもとに紹介します。

  • 2019年10月19日
  • 2021年7月7日

人のせいにしない生き方をするには自分が先頭に立つことが一番!

「鶏口となるも牛後となるなかれ」という諺の通りです。実際に人のせいにしない生き方、輝いている生き方をしている人の多くの共通点は「トップにいる人」ということです。小さい集団でも自分がトップに立つことで、行動力、責任感、人間力が磨かれます。自分で勝負する生き方について、牛後に埋もれている人の行動パターンとあわせて紹介しています。

  • 2019年10月16日
  • 2021年7月7日

話す力を飛躍的に向上させるアウトプットのすすめ

話す力を備えている人は皆、アウトプットの機会が豊富にあります。ただインプットするだけでなく、考える、書き出す、声に出す、掘り下げることを何度も繰り返す中で知識と言葉が自分のものになり、驚くほど自信を持って話せるようになります。それこそが話す力です。

  • 2019年10月14日
  • 2021年7月6日

聖徳太子「和をもって尊しとなす」の本当の意味を5分で振り返る

聖徳太子が作った十七条の憲法、中でも第一条の「和をもって尊しとなす」という一文はよく引用され、日本人の特性であるかのように語られます。和をもって尊しとは、仲良くして議論を避けよう!と言っているのではありません。むしろ、議論を大いにしていく中で事を成すことができると説いています。

  • 2019年10月12日
  • 2021年7月6日

会社設立を税理士に頼む際の留意点、費用0円は要注意な理由

会社設立手続きを税理士に任せた方がよいケースは、事業が既に軌道に乗っている、収益化の目処がある場合のみです。設立と一緒に契約する顧問料は年額数十万円になりますが、ほとんど創業間もない企業は顧問税理士は必要ありません。行政書士、司法書士に頼んだ方が結局安くできるのです。

  • 2019年10月9日
  • 2021年7月6日

なぜ日本人は迷惑な酔っ払いが多いのか

日本人は迷惑な酔っ払い方をするという意見が多くあります。実際は外国人でも酔っ払って喧嘩する人もいれば、泥酔する人もいます。日本人の酔っ払いのイメージが強いのは、飲む前と後のギャップの大きさが原因です。他人に高い規律と求める日本人にとって酔っ払いはどのように映るでしょうか。

  • 2019年10月7日
  • 2021年7月4日

自由な生き方と安定した生き方は対極ではない時代が来た

自由な生き方と安定した生き方は、もはや対極の関係にありません。自分の裁量や行動範囲を限定してまで求めた安定的で安全な生活が、将来手に入らなくなる可能性を十分に認識するべきです。安全を手にするためにも、今の時代、自分自身で人生を切り開いていく姿勢が肝要です。

  • 2019年10月2日
  • 2021年7月4日

起業前に準備するもの、ロゴ、名刺、印鑑を素早く決める

起業準備は多方面にわたります。印鑑や企業ロゴ、名刺の作成など、初めてのことに要領を得ずにスタートし、右往左往した私の経験と、たどり着いた方法を紹介します。ロゴは無料で自作、名刺もサイト上でデザイン可能、印鑑も翌日出荷と、意外にも手間なく準備できるものばかりでした。

  • 2019年9月30日
  • 2021年7月4日

バーチャルオフィスの選び方、注意点、契約してわかったこと

一人、もしくは少人数で起業する場合、バーチャルオフィスを利用することで費用を抑えることができます。住所登記も可能で、固定電話番号ももらえます。私が実際に契約する上で経験した見るべきポイントや留意点、契約した後で気になったことを紹介します。

  • 2019年9月28日
  • 2021年7月3日

知っておきたい起業時に役立つ中小企業振興公社

起業前後には、本業以外にやらなければならないこと、知っておきたいことはたくさんあります。助成金・補助金や、費用をかけずに税務、法律などの相談できる窓口が中小企業振興公社にあります。実際に体験してみてよかった、起業時に知っておきたい中小企業振興公社の役割について紹介します。

  • 2019年9月25日
  • 2021年7月3日

なぜ相撲部屋の親方と力士の関係が危機的状況なのか

最近、相撲部屋の親方と力士の関係性がよろしくなく、親方が弟子をコントロールできない状況を見聞します。どうしても力士時代に名実ともに抜群だった親方でなければ今の力士を指導していくのは難しいと思います。現状と、夢のような一門親方体制を勝手に考えてみました。

  • 2019年9月21日
  • 2021年7月3日

稲盛和夫の哲学 人は何のために生きるのか【感想・おすすめの理由】

人は何のために生きるのか、稲盛和夫さんがご自身の人生から培われた哲学について書いてある本を紹介します。本書を通じて一貫して、人格を高める、魂を磨くことの大切さについて触れられています。豊かな人生を送るために重要なヒントがつまっています。

  • 2019年9月16日
  • 2021年7月2日

メタボ予備軍がランニングを続けることができたコツ

30歳を過ぎて一気に体重80キロを超え、メタボ予備軍となった私が週2回、毎回12キロのランニングを習慣にして、続けることができている理由を書いていきます。家を一歩出るため、途中で歩かないようにするために工夫するべき意識の持っていき方がポイントです。

  • 2019年9月14日
  • 2021年7月2日

やりたいことを一つでも見つければ人生は好転する理由

やりたいこと、人生の強い目標を一つでも見つければ、自然と興味関心が次々と湧いてきます。時間が足りないと思えるほど様々なことに挑戦する気力がみなぎってきます。それは能力に関係なく誰もができることです。まずは自分の人生で大切なことを時間をかけてでも見つけ出すことが必要です。

  • 2019年9月11日
  • 2021年6月30日

なぜ上手い話し方、説得力のある話し方ができないのか?

なぜ説得力のある話ができないのか、上手い話し方ができないのか、その答えは、発信する量が圧倒的に足りないからです。相手の反応やフィードバックを得て考えて次に生かすという作業がもっとも成長を加速させる行為です。恥ずかしいという感情は思い込みです。

  • 2019年9月9日
  • 2021年6月30日

会社の仕事が苦しいシンプルな理由・営業編

利益を上げることを目的としている企業にいると、営業の仕事は苦しいだけです。成長がほとんどない現在では、多くの企業で利益争奪戦が行われています。苦しいのは正しくないことをしているからです。大きな会社がいつも正しいことをしているという感覚は捨てるべきです。

  • 2019年9月7日
  • 2021年6月30日

どんな人生にもやり直しはきく、玄秀盛さんの生き方に学ぶ

歌舞伎町にある日本駆け込み寺の創設者である玄秀盛さんの経験から、どんな人生でもやり直しができるということを考えさせられます。自分の人生に意味を見出せない人が持つべき思考は、人生変われるという態度と、生きる使命が必ずあると信じていることではないでしょうか。

  • 2019年9月4日
  • 2021年6月29日

鬼怒川温泉は昭和の感じが残り過ぎてて逆に良い!

海外旅行や余暇の過ごし方は多様化しており、温泉地は軒並み苦しい状況のようですが、そんな今だからこそ、日本の温泉地はリラックスして疲れを癒したいという人には最高のスポットだということに気づきました。車で行けて、人も多くない穴場的な場所の価値は貴重です。

  • 2019年9月2日
  • 2021年6月29日

乃木希典から考える真のリーダー像、評価も分かれる名将の人格とは

乃木希典から日本人が忘れているリーダーの資質を学び取ることができます。乃木のリーダーとしての真髄は、無私無欲、覚悟、誠意(思いやり)に集約されると思います。評価も分かれることが多い人ですが、そんな乃木大将の生涯とエピソードを紹介しながら、リーダー像を考察していきます。

  • 2019年8月30日
  • 2021年6月29日

ワードプレスでブログをはじめて6ヶ月経った反省

ワードプレスでブログを立ち上げて6ヶ月が経過しました。テーマも有料に変更し、記事数も150近くまで増えてきました。PV数も徐々に伸ばしているところですが、まだまだ改善の余地はありそうです。これまで経験したことや反省点を書いていきたいと思います。

  • 2019年8月29日
  • 2021年6月27日

なぜ今の大相撲は日本人横綱が誕生しにくいのか

大相撲ファンならずとも、日本人横綱の誕生を心待ちにしています。今、これほど日本人横綱が出てこない理由は何なのか、昔の大横綱、若乃花や大鵬などの例を参考に、今と昔を比較し、外国人力士についても考えてみます。日本人横綱誕生の鍵は相撲人気の復興と、相撲の国際化であると考えます。

  • 2019年8月27日
  • 2021年6月27日

正しいストレス発散方法とやってはいけない行動パターン

ストレス社会に生きる私たちは、ストレスとどのように向かい合い発散していくのかは重要なテーマです。今回は、正しいストレス発散方法と、陥ってはならない方法のパターンを紹介します。安易な現実逃避はストレス解消には繋がらず、根本的な問題を解決できません。