- 2021年8月30日
- 2021年12月4日
人生の問題の先送りはやめよう【実は緊急性のある課題】
重要度は高いと認識していても、緊急度が低い課題を始めることは簡単ではありません。特に人生の問題のような大きなテーマは先送りしてしまいがちです。その結果、挑戦せずに終わるということが頻発します。今日できることに小分けにして、いかに緊急度を持たせるか工夫が必要です。
重要度は高いと認識していても、緊急度が低い課題を始めることは簡単ではありません。特に人生の問題のような大きなテーマは先送りしてしまいがちです。その結果、挑戦せずに終わるということが頻発します。今日できることに小分けにして、いかに緊急度を持たせるか工夫が必要です。
働きがい、働く意味、使命感。これらを自分で考え持つことはこれからの時代を生きていく上で必須です。崇高なものだと考え、拒否反応を示す人も多いかもしれません。組織のリーダーであるなら、まずはリーダー層が当たり前に自分の使命、働く意味を本気で考え、発信していくことです。チームづくりの第一歩はそこからです。
お金という報酬以外にも、私たちが日頃から得られて、満足度を高める報酬はあります。定量化できないため、認識しづらいところがありますが、お金だけの報酬基準では、大きな幸福感を感じることも少ないはずです。内発的動機にもとづいた報酬を意識し認識することが大切です。
我慢は美徳とされることも多いですが、するべきではない我慢も存在します。特に、自分の人生を生きること、正しくあろうとすることを諦めている人が少くない世の中です。現代社会で作られた常識や正解にとらわれず、道理にかなった我慢をすることが大切です。
動じない人、肝が座っている人は心が強いというよりは、物事の捉え方が完全にプラスであると言ったほうがよいでしょう。心などはどこにあるかもわからないものです。それを鍛えるのではなく、いかにプラスに捉えることができるか、相当な苦難でもプラスに捉える事例をもとに必要な考え方を解説します。
変化の激しい時代です。根本的な考え方や習慣を変える必要性に迫られることも増えています。しかし、そのような難しい変化を短期間で劇的に達成しようと考えるとうまくいきません。考え方を変えるときには、長期的視点で緩やかに変えていくことが大切です。
先が見えない不安と戦っている人は今の世の中多いと思います。しかし、先が見えない不安のために、自分は不幸である、希望を持てないと考えるのはよくありません。正解のない変化の時代だからこそ持つべき考え方を紹介します。
難しい挑戦になると、そもそも周りに挑戦した人、成功した人がいないというケースも多いものです。経験のない人からの意見を聞いて否定的な感情に包まれてしまうのは避けたい状況です。知り合いにはいなくても、探してでも、挑戦する分野で成功した人の話を聞きに行くべきでしょう。
リーダーが良いチームを作ろうとするなら、話す能力よりも聴く姿勢が大切です。相互理解があってこそ、信頼関係が構築され、はじめて相手に響くという関係になります。相手が話してくれる環境を作ることができれば、コミュニケーションの質も、チーム力も大きく上がります。