「努力は裏切らない」の本当の意味【必ず答えは返ってくる】

こんにちは!Jimmyです。

努力は裏切らないと言われることも、簡単に裏切ると言われることもあります。

両者ともに言い分がありますが、この記事の結論は、努力が裏切ることはないということです。

今回は、努力は裏切らない理由と、正解のない時代に持つべき考え方を示します。

努力をすれば必ず答えは返ってくる

どのような形であれ、努力をすれば、何かしらの答えが返ってきます。

答えとは、「結果と、そこまでの思考プロセス」です。

 

効率的ではない努力をしたとしても、結果は必ず返ってきます。

望まない結果であったとしても、それまでの思考とともに経験として残ります。

これは非常に意味のあるものです。

 

努力をして、何も残らないということはありません。

残ったものがあれば、そこから考え、次に活かすことが可能になります。

その意味で、裏切らないということです。

 

しかも、ここで言う「結果」というのは、自分が注目していた一部分の事象を指しているに過ぎません。

その努力が、いずれ別の何かに大きな影響を及ぼすこともあります。

つまり、見えていない「良い結果」もあるかもしれない、その時点では把握できていない可能性があるということです。

短絡的に、自分が注目している結果だけを見て、「努力してもダメだった、裏切られた」と考えるのはもったいないことです。

無駄な努力はありません。

夢見る分野で報われなかったとしても、そこでの努力は、別の才能や考え方を形成する上で大きな武器となるはずです。

よく言われる努力の「目的意識と方法」の問題

努力に関して、よく指摘されることがあります。

それが、「目的意識」と「方法」についてです。

 

正しい方向に目的を置き、正しい方法で努力することができれば、その努力は裏切らないということです。

そのため、何を目指して努力するのか、どういう方法で努力するのかという問題が重要であると言われます。

つまり、「よく考えて努力しないと努力は簡単に裏切る」という警鐘に聞こえます。

 

ただし、これについては先ほど述べた通り、自分が注目している結果について、得られたか否かの話になります。

やみくもに手だけを動かしていても、望むべき結果を得られる可能性が低いのは確かでしょう。

 

一方、失敗した教訓とプロセスは必ず残ります。

身をもって失敗した経験は、次に活かしやすくなります。

聞いただけの話よりは、確実に活きてくるでしょう。

 

一つの結果だけを見て、それまでの努力が全て無駄であったかのように思わないことが重要なポイントです。

0か100かで判断してしまいがちですが、本当はそうではありません。

無駄な努力が世の中にあると思えば、最初からやらなければよいという考えにも繋がってしまいます。

 

考えることは大変重要ですが、やり方を間違えたからといって、全てが無駄になることはありません。

努力はイチかバチかの賭けではありません。

人生のどこで役立つかわからない

正解がわからない時代に努力の正解もない

最近の世の中を見て感じることは、できる限りスマートに、最低限の労力で、求める結果を手に入れるということに価値が置かれているということです

現状とゴールを最短距離で結ぶ道のりを、常に探して実行するようなイメージでしょうか。

確かに、やるべきことが多い現代社会を考えると必要なスキルなのかもしれません。

 

しかし、それが通用するのは、前例のある、明確な正解がある分野だけです。

代表的なものが、受験、資格です。

出題範囲も決まっているため、勉強の方法などは確立されています。

技能の習得についても、流行や科学の進化はありますが、分野に収まっている以上、ある程度方向性は決まっています。

 

一方、ある程度決まっているスキルや、キャリアパスのようなもの以外に、正解のない選択が数多く存在します。

生き方、自分のあり方などはまさにその典型です。

目的意識と方向を設定するにも、まさに問の連続です。

そう簡単に、正しい努力の最短距離を見極めることなどできません。

試行錯誤が必要です。

 

自分が当初求めていた結果とは違うものが必要であったと気づくこともあるでしょう。

都度、方向修正をして、気づいたらスタート地点とは大きく違う方向を向いていたということがあっても不思議ではありません。

 

そのような正解のない世の中では、自分の努力から返ってきた結果と思考プロセスを糧に、次の動き方を決めていくという繰り返しが必要になります。

一つ一つ、0か100か、無駄な努力であったか、有効な努力であったかという基準で考えていては苦しくなります。

 

正解がない以上、最短距離ばかりを意識すると、このような状況になりかねません。

大きな方向性は意識するものの、最短距離などは無いという意識が必要です。

 

人生を通して考えることが必要

最短距離や効率を追い求めていると、自分の想像の範囲でしか動けないというデメリットが発生します。

目的を持ち、それに最短で達成する意欲も大切ですが、最短だと思われるもの以外をすべてなくそうとすると、本来見逃すべきではない大事なことに気づかないこともあります。

 

遠回りしているようで、実は成長するのに重要な道のりであったということは、後になって気づくものです。

無駄と思われたことが、実は無駄どころか大変重要な意味を持っていたという話は珍しくありません。

一流のスポーツ選手であっても、起業家であっても同様です。

 

イチローさんも、最短で最良の方法に達することはできないからこそ、遠回りは大切である旨コメントされています。

落合博満さんも、どのような練習であっても無駄な練習はない旨、はっきり仰っています。

考えるきっかけ、反省の材料になる限り、無駄は結局のところ、無駄ではないということがわかります。

 

成功している起業家を見ていても、当初の志から随分違う方向へと動いて成功している例は少なくありません。

都度方向修正をしたり、新たな発見があったり、思いも寄らない人からの助けがあったり、昔、あまり考えずに取り組んでいたことが役に立ったり、様々な偶然のドラマが生まれています。

 

すぐには意味付けの方法がわからないことであっても、後になって繋がる、長い時間を経て有益な努力であったとわかるということもあります。

人生という長いスパンで考えれば、どこで何が活きてくるのか、想像もつかないことばかりでしょう。

だからこそ、短期的な視点で判断した、無駄なものを全てカットする思考は、ときに人生の幅を狭めるような行為になる点注意が必要です。

 

今意味が無いように思えることであっても、手を抜かずに取り組んでいれば、将来思わぬところで役に立つということも十分あり得ます。

特に、日常当たり前のように関わること、することについてはできる限り、誠意をもって取り組む意識が有効です。

 

自分のことをあまりわかっていない他者から、「そんな無駄なことはやめろ」と言われたところで、100%で受け止める必要はありません。

少なくとも、自分の中で明確な根拠はないものの、やっておくべきと思えるようなことは、手を抜かずに取り組んでおくとよいでしょう。

根拠やデータはなくとも、自分の正しいあり方に根ざして出てきた発想である場合が少なくないからです。

まとめ

努力は、やり方が重要であって、正しい方向と方法をもって取り組まなければ意味がないという見方が多いかと思います。

考えることは必須ですが、無駄なものを極力取り除いて、最短距離で効率よく成果を出そうとする考えだけでは危険です。

 

現在のような正解のない時代に、長期的なスパンで見れば、何が役に立つのかわからない時代です。

自分の想像を超えて、役に立つ努力があるからこそ、人生において大きな化学反応が生まれます。

 

どのような努力であっても、必ず経験値と思考プロセスは残ります。

そこから得た気づきから考え、先に活かしていくことができれば、無駄な努力にはなり得ません。

無駄な努力をしているのではないかと考えると、精神的にもよくありません。

反省と方向修正は必要ですが、それまでの努力が無駄になることはありません。

 

今望んでいる成果だけにとらわれず、努力の意義を今一度捉え直すことも必要ではないでしょうか。

 

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

こちらもおすすめ

問いを立てる力が人生の充実度を決める理由

継続は力なり 続けることで得られる絶大な効果

自分にとっての成長とは何かを考える

仕事で嫌なことがあった時に気にせず前を向く方法

「見えない努力」を知ることで身につく大事な考え方

ルールを守るよりも大切なこと

中庸の考え方とは?最高難易度の徳だった!

他人事・無関心はダメ!曖昧な立場から踏み出すべき理由

 

✔LINE公式アカウントからも発信しています!

友だち追加

 

✔1 on 1 コーチング受付中

お試し期間あり。

信念の土台から作り上げ、人生を変えるお手伝いをします。

>>詳細はこちら

コーチング

 

 

✔限定プレゼント

信念を見つけたいあなたへ

読者様からの要望によって生まれた

『信念の書』

限定プレゼント

 

努力は裏切らない
最新情報をチェックしよう!