馴れ合いが嫌いな人にこそ未来はある理由

蔓延する馴れ合いの関係

こんにちは!Jimmyです。

今回は、馴れ合いの関係の危険性と、馴れ合いが嫌いな人こそが大局的に成功を掴むことをお伝えします。

 

長い間、会社などの組織に属していると、馴れ合いというものが必ずどこかで発生していると考えるべきです。

馴れ合いの関係は、社内を見渡せばいたるところで目にすることができます。

 

一般的に、「馴れ合い」の意味は以下のようになっています。

利害を共にする同士が結託して、通常取るべきとされる手続きを踏まず、暗黙の合意の元に意思決定を行うことを指す。(Wikipediaより)

 

念のため、仲良くベタベタしている関係だけを指しているものではありません。

 

ポイントは、暗黙の合意の元に意思決定が行われるようになるということですが、

暗黙の合意が形成されるためには、当事者間で、多くの”同じ”が共有されていることが前提になります。

 

同じ職場で長い間働き、同じような環境(文化)にいるため、議論の余地があることでも気づきません。

自分は馴れ合いなんて無いと思っている人でも、必ず盲目的になっている点はあると考えるべきでしょう。

馴れ合いがもたらす危険

馴れ合いがもたらす危険を無視することはできません。

馴れ合いがあるところでは、異常なことでも、誰も異常を察知できず、警告を発することができなくなります。

その結果、ずるずると、良からぬ方向へと集団で向かっていってしまいます。

 

どんどん狭くなる視野

同じ境遇、同じ背景、同じような考え方の人が集まれば、時には心地よさを感じることがあります。

自分に対する理解も得られて、発言も受け入れられやすい状況です。

 

そもそも、敢えて言わなくても、お互いに暗黙の了解があったり、空気を読んでくれたりすることも多いでしょう。

一から説明が必要な状況や、新たな発見をする状況も生まれにくいのです。

 

ただでさえ、職場を同じくする人たちであれば、付き合う時間、一緒にいる時間が長くなります。

意識していないと、同じような感覚を持った人たちとばかり接することになってしまいます。

 

結果的に、視野がどんどん狭くなり、他の地域、会社、コミュニティで起きていることに対する感度が下がります。

事実として認識はするものの、それらと自分の繋がりを想像することをしなくなります。

 

どこか違う世界で起きている話のように捉えてしまう傾向があります。

あまり組織に馴染んでいたとは言えない私自身にも、身に覚えのあることです。

気づけば、情報のアンテナが低くなっているのです。

 

人任せと不明確な責任の所在

馴れ合いが起きると、本来やるべきことがわかりにくくなります。

組織の方針、部署の方針、上司の指示、同僚からのアドバイスなどに従い行動はしているのですが、馴れ合いがある場にいると、それらの行動に対して自分の軸(信念)が抜け落ちてしまう事態がよく発生します。

 

自分の意思と責任において行動するという感覚が薄くなるため、何か起こるとすぐに、自分以外に責任の所在を探します。

具体的には、上司や部下に対して、「思った通りに動いてくれなかったから」とか、「上の方針が間違っていた」、「組織としてこのように動くしかなかった」などという言葉をよく聞くようになります。

 

最終的に、組織に従っているのも、そこにいることを選んでいるのも自分であることを棚上げした上で、公然と他者批判や、組織論、そして自分の不遇について語り始める人がいます。

 

言動に責任がなくなることも当然望ましくないことですが、もっと悲惨な状況は、自分で切り開く人生がストップしてしまうことでしょう。

 

所与のものにしがみつく癖

馴れ合いの状況にあると、本来自分の努力で掴むべきものなのに、最初から与えられた所与のもの、或いは当然の権利として考えてしまう傾向にあります。

そのため、必要な努力や研鑽を怠ることにもなりかねません。

「気づかない」という方が適切かもしれません。

 

一番良い例が組織における役職です。

役職は、自らの努力によって掴み取ったという要素もないわけではありません。

しかし、役職を得たからといって、「信頼」や「人望」まで自然と付いてくるわけではありません。

 

それにも関わらず、役職を持っている人は、部下との信頼関係構築に真に努力する人は、多くはないように感じます。

馴れ合いのもとでは、信頼関係を構築をせずとも、役職が所与のものとして機能するため、組織にいる部下たちは、その役職に従って、ある程度指示通りに行動してくれます。

 

そのため、必要な努力を怠るケースが多いのが現実です。

尊敬されない、信頼されない上司と、やりがいを感じられない部下という関係が大変多い現実がその証拠です。

 

凝り固まる物の見方

同じ職場にいれば、多くの”同じ”ような人がいます。

同じような意見を持つことに安心して、やがてそこに安住するようになります。

新入社員の頃に見た会社はどんな印象だったか、思い出してみるとわかりやすいと思います。

 

新鮮な目で見た初めての組織。

「何だこれは?」と驚いたり、「おかしい!」と思う文化や先輩社員の言動があったのではないでしょうか。

少なくとも、「何でこんなことしているんだ?」と疑問に思ったことは誰にでもあるはずです。

 

しかし、時が経てばそれが当たり前となり、疑問も持たなくなる人が増えていきます。

このように、物の見方が固まっていき、組織に疑問を持たなくなります。

 

先輩社員の席を回ってゴミ箱を回収する後輩、

後輩からの電話の取次には返事もしないどころか一瞥もしない先輩・上司、

とにかく会議の頻度が多すぎる日常等々。

新人時代に私が不思議に思った光景です。

 

今の場所でしか通用しなくなる

これまで書いてきたような馴れ合いの果てに待っているのは、「そこでしか通用しない人材」の完成です。

他の組織では通用しません。

本人も自信が無いはずです。

そのため、今の馴れ合い組織で、何とか自分の居場所を継続するような延命措置を講じることになります。

 

古い価値観、悪しき習慣を当然のように押し付ける、ありがたい教えのように当てつける、若手に対して批判的になる、上席者には忖度を繰り返す。

非生産的な組織の構成員となってしまいます。

役職が高ければ、最終的に老害と呼ばれる存在になります。

馴れ合いが嫌いな人がしている行動

悲しい現実を紹介してきました。

本人たちは、当然認めたくはないでしょう。

しかし馴れ合い社員には成れの果てが待っているものです。

 

私は以前、銀行という組織にいました。

早い人は40歳を過ぎたあたりから、役員に昇進できないほとんどの人は51歳をもって実質的な定年となります。

関係会社に籍を移すケース、親密企業が受け皿になってくれるケースなどありますが、新たな職場で大変な苦労をしている様子を伝え聞くことが非常に多かったことを思い出します。

 

一方、次の新しい職場でも活躍しているような人は、馴れ合いを嫌い、個人としての軸がしっかりしていた人が多いように感じています。

馴れ合いが嫌いな人がしている行動は以下の通りです。

 

様々なコミュニティとの繋がりを持つ

自社内の組織に止まらず、複数のコミュニティ、繋がりを大事にしています。

仕事の関係に限らず、趣味であっても、地域活動であっても、役職や社会的地位を排除した条件の中で、交友関係を構築し、多様な価値観や、情報と接することを常にしています。

自然と情報のアンテナが高くなっています。

そうすることで、自分が所属する組織の長所短所も客観的に把握することができるようになります。

 

新しいことに挑戦する

馴れ合いを好む人は変化を大変嫌うのに対して、

馴れ合いを良しとしない人は、変化に対して意欲的な人が多いように感じます。

新しいことに対して、抵抗感なく受け入れることができます。

少なくとも、新しいことに対して前向きにとらえる心構えがあります。

 

自分の価値観の軸に従って動く

馴れ合いが嫌いな人は必ず、自分という軸を持っています。

自分の意思と組織の意思を区別し、両方ともしっかりと把握することができています。

時には組織に対して、反対意見を鋭く発信することもできます。

自分の価値観に基づいて明確に判断した上で行動しているため、人や組織のせいにして責任逃れを考えるようなケースも少ないように感じます。

 

あわせて読みたい

こんにちは!Jimmyです。今回は、営業職に就いている人達が実践すべき営業のコツを3つのステップに分けて紹介します。小手先のテクニックではなく、自分の特徴に合わせて無理なく実践できる方法です。ステップ1、まずは認識!営業[…]

営業のコツ

馴れ合いが嫌いな人にこそ人が集まる

世間で注目を集めている起業家、スポーツ選手など、多くの人を惹きつける人たちを見ていれば、

馴れ合いの中に生きているような人はいないことがわかります。

 

組織にいる人たちを大事にする、チームを大事にすることと馴れ合うことは全く違います。

自分の軸がしっかりしており、常に多くの情報に接してアップデートしている人たちは、所属するチームを引っ張り、いい方向へ導くことができます。

 

馴れ合いは、集団をマイナスの方向へ導きます。

正反対の効果です。

 

組織の馴れ合いの状況に嫌気がさしている人は、無理に馴れ合い組織に馴染もうと考える必要はありません。

変わり者扱いされることもあるかもしれませんが、長い人生で考えて損をするような話ではありません。

立場や役職関係なしに人が集まってくるのは、馴れ合いを良しとせず自分の軸をしっかり持った人のところなのです。

多くの情報や価値観に触れ、自分をアップデートするとともに、自分の価値観の源泉を考えながら行動することをおすすめします。

 

以上、ここまで読んでいただいてありがとうございました。

 

あわせて読みたい

人格否定発言などに動じないために知っておくべき対処法と考え方

働きがいをもつチームにするためにやるべきシンプルなこと

新時代に出世する人の特徴 古く間違った認識を一新しよう!

社会人の学び直しに一番有効なものは思想・道徳!

頭の切れる人に憧れる必要も、目指す必要もない理由

 

馴れ合いが組織をダメにして破滅に追い込んだ例の最たるものは、太平洋戦争の日本そのものです。

日本軍の失敗の本質と、そこにあった悪習が現在の企業でも延々と受け継がれていることを鋭く考察している本です。おすすめの理由を書いていますので、興味のある方はご覧ください。

あわせて読みたい

こんにちは!Jimmyです。今回は、お薦め図書の紹介です。仕事や組織、リーダーシップについて考えている人、悩んでいる人、関心がある人が是非読むべき本です。概要:70年以上も変わらない日本組織の本質的弱点「超」入門 失[…]

超 入門 失敗の本質

 

その他の関連記事

あわせて読みたい

こんにちは!Jimmyです。仕事をしたくない、辞めたいと思いながら、長い間我慢しながら続けている人に向けて、今すぐ辞めるべき理由を解説します。 「そもそも辞めるべきだけど、辞められないから困っている[…]

仕事したくない
あわせて読みたい

職場で孤立していると感じたらこんにちは!Jimmyです。職場の悩みで最も多いのは、人間関係に関する悩みです。人間関係がうまくいかず、悩んでいるうちに、気づいたら職場で孤立するという事態に陥った経験のある人もいることでしょ[…]

職場 人間関係 孤立
あわせて読みたい

会社を辞めたほうが幸せになれる人こんにちは!Jimmyです。日常、生活している中で、こんなことを繰り返し思っていませんか? ・急成長するスタートアップの記事を見て嫉妬する。・同世代、自分より若い人が[…]

会社を辞めるべき人
あわせて読みたい

こんにちは!Jimmyです。最近立て続けに、自分に自信が持てないという相談があったので、このことをテーマにします。特に、仕事において、自分には能力や経験が足りないのではないかと考えている人が多いようです。周りにいる人[…]

自分に自信がない
あわせて読みたい

こんにちは!Jimmyです。大企業病という言葉があります。特に、効率性の観点から様々な弊害が指摘されていますが、本当の恐ろしさは非効率だけではありません。今回は、大企業病の本当の弊害、権威に盲目になって従うこ[…]

大企業病

 

✔LINE公式アカウントからも発信しています!

友だち追加

 

✔1 on 1 コーチング受付中

お試し期間あり。

信念の土台から作り上げ、人生を変えるお手伝いをします。

>>詳細はこちら

コーチング

 

 

✔限定プレゼント

信念を見つけたいあなたへ

読者様からの要望によって生まれた

『信念の書』

限定プレゼント

 

馴れ合い 嫌い
最新情報をチェックしよう!