CATEGORY

歴史

  • 2019年3月10日
  • 2021年12月26日

歴史を学ぶ本当の意味と3つのメリット

歴史を学んでも今の仕事や将来の役に立たないと思っていませんか?本来、歴史には大切な学びが凝縮されています。経営者や成功者の多くは歴史から学んだことを実践している人たちです。歴史を学ぶ意味と3つのメリットを紹介します。

  • 2020年9月12日
  • 2021年9月12日

中庸とは最高難易度の徳だった!どっちつかずの中途半端を推奨していない話

中庸という言葉があります。偏りがないこと、中正などと言いますが、簡単に実践できるようなものではありません。中庸とは、基本に陰陽の考え方があり、時と状況に適した振る舞いや考えができることこそが本質であると思います。どっちつかずの立場をとることをよしとしているのではありません。

  • 2019年10月14日
  • 2021年7月6日

聖徳太子「和をもって尊しとなす」の本当の意味を5分で振り返る

聖徳太子が作った十七条の憲法、中でも第一条の「和をもって尊しとなす」という一文はよく引用され、日本人の特性であるかのように語られます。和をもって尊しとは、仲良くして議論を避けよう!と言っているのではありません。むしろ、議論を大いにしていく中で事を成すことができると説いています。

  • 2020年6月27日
  • 2021年8月24日

諸子百家(孔子 老子 孟子 荀子他)を学ぶのが面白くなる思想と関係性

諸子百家と呼ばれる中国の春秋戦国時代の思想家たちの考え方を解説します。孔子、老子、孟子、荀子、韓非子などの代表的な思想家の考え方と、時代の変遷に応じた思想の変化に注目します。知っているだけでは意味がありませんが、これらの教えには今にも通ずる問いが多く含まれています。

  • 2020年5月23日
  • 2021年8月17日

坂の上の雲(あらすじ・感想)歴史に興味を持つのにオススメな理由

歴史に興味を持つきっかけとして司馬遼太郎の「坂の上の雲」をオススメします。明治維新を経た激動の時代に、いかに危機感を持ち、懸命に、精一杯生きてきた人たちの歴史は、第二次大戦以降の日本とは別物であり大いに気づきと学びがあります。学びとしてもストーリー性としても優れた本書について紹介します。

  • 2019年8月2日
  • 2021年6月22日

日本人が知っておくべきフランスのリーダー、シャルル・ド・ゴール

日本人にはあまり馴染みがないですが、歴史上に大変大きな影響を残したフランスの元大統領シャルルドゴールは知っておくべき人物です。真のリーダーとは何かを考える上で重要な示唆を与えてくれます。シャルルドゴールの功績、生き方を学ぶと、日本の弱点や有事への対応を考えさせられます。

  • 2019年11月4日
  • 2021年7月10日

「超」入門 失敗の本質(おすすめ図書)日本人が読むべき本

第二次世界大戦の日本軍の失敗を、経営学的見地から分析することで、日本に共通する組織的課題を考察した原書「失敗の本質」から、現代経営に通じるエッセンスを取り出し、現代企業の事例を交えてわかりやすく解説された良書です。時代の過渡期にある今こそ読んでおくべき内容です。

  • 2019年3月22日
  • 2022年1月2日

歴史教育の問題点、偏った情報を認識し視野を広げる第一歩

私たちが学校で習った歴史認識は、範囲も限られ非常に偏っています。自国の歴史及び他国の歴史背景を知ることは正しく日本を考えるうえで大変重要です。実際に日本を出てわかった歴史教育における問題点を紹介します。

  • 2019年3月30日
  • 2022年1月6日

なぜ福沢諭吉は1万円札であり続けたのか?功績を振り返る

1万円札はずっと福沢諭吉でした。福沢諭吉の何がすごいのか、功績を簡単にまとめてみました。福沢諭吉の人柄、時代背景、そして代表的著書である学問のすヽめと文明論之概略について、何がすごいのかを解説します。

  • 2020年5月11日
  • 2021年8月15日

人は変われる、偉人の失敗からわかる最初から完璧な人間などいないこと

人は変われるということは偉人の失敗エピソードを見るとよくわかります。完璧な人などいるはずもなく人格者として尊敬されている人でも意外と信じられない失敗や大人になってかのやんちゃなエピソードがあるものです。共通して言えるのは、反省を踏まえて努力し続けたということです。誰でも今からでも人は変われます。

  • 2019年3月21日
  • 2022年1月1日

山本五十六から考える真のリーダー像

今なお多くのリーダーの指針となっている山本五十六の言葉。批判もありますが、日本の運命を担う大事な場面で多くの人を引きつけたリーダーであることは事実です。今過渡期にある日本において必要とされる真のリーダー像を考えます。

  • 2019年11月11日
  • 2021年7月11日

上杉鷹山から考える真のリーダー像、あの名言の背景とは?

名経営者であり名政治家である上杉鷹山は後世の多くの偉人たちに影響を与えた真のリーダーです。鷹山がなぜこれほど高邁な人間になれたのか背景を探り、実際に行った施策を紹介し、困難を乗り越えることのできたリーダーシップの本質、鷹山の人格の真髄について考察します。

  • 2020年3月4日
  • 2021年8月3日

土方歳三から考える真のリーダー像、浪士集団新選組をまとめた男とは?

土方歳三の生き方は多くの人を惹きつけます。幕末という激動の時代を生き、新選組という荒くれ者の集団を率いたリーダーとしての土方歳三のすごさを解説します。人気の背景にはイケメンで、強かったということもありますが、真髄は、武士としての生き様を貫くという強固な信念と人格にあります。

  • 2020年12月30日
  • 2021年10月15日

言志四録をおすすめする理由【意外と知られていない名著】 

実践的で端的でわかりやすい。そして多くの維新の志士達に影響を与えた言志四録を紹介します。儒教の系統で佐藤一斎により書かれた語録ですが、意外と知られていないかもしれません。リーダーだけでなく、人が生きていくなかで必要な考え方が詰まった優れた自己啓発本です。

  • 2019年4月9日
  • 2022年1月11日

【中国の歴史】10分でおさらい!毛沢東と文化大革命、大躍進政策

近代中国史を10分でおさらいします。中心人物は毛沢東です。混沌の時代を経て中国統一を成し遂げた功績。その後の大躍進政策、文化大革命と現代までを一つにまとめています。中国赴任が決まった方、中国近代の成り立ちをおさらいしたい方は是非ご覧ください。

  • 2019年9月2日
  • 2021年6月29日

乃木希典から考える真のリーダー像、評価も分かれる名将の人格とは

乃木希典から日本人が忘れているリーダーの資質を学び取ることができます。乃木のリーダーとしての真髄は、無私無欲、覚悟、誠意(思いやり)に集約されると思います。評価も分かれることが多い人ですが、そんな乃木大将の生涯とエピソードを紹介しながら、リーダー像を考察していきます。

  • 2020年8月29日
  • 2021年9月10日

四書五経とは何なのか?簡単なまとめと現代人が学ぶ意味を考える

四書五経とは何か、それぞれに記されていることをまとめます。また、明治まで多くの人にとって必修科目であった四書五経が現在では古いものとして学ばれなくなっています。その結果、現代社会には大きな弊害が生じています。今四書五経を学ぶ意義についても解説します。

  • 2020年3月7日
  • 2021年8月3日

かっこいい生き方と豊かな生き方、政商の人生から考える現代人の人生観

かっこいい生き方を再度考えましょう。尊敬されている歴史上の偉人は皆、自分の信念を貫き大義名分を持った人たちです。そのような人に憧れる一方、現実はお金を求めてさまよい、ずるいことも厭わない政商寄りの生き方の人もいます。今一度かっこいい生き方を考えるべき時が来たと感じます。

  • 2020年4月25日
  • 2021年8月11日

真田幸村から考える真のリーダー像、日本一の兵が時代を超えて人気の理由

真田幸村が時代を超えて人気を博している理由は何でしょうか。敵からも日本一の兵と賞賛された背景、そして、大坂の陣で、寄せ集めの兵を結束させ、勝つ見込みのない戦いで、徳川家康をギリギリまで追い詰めることができた理由、さらにリーダーとして真田幸村から学べる大切なことを考察、解説します。

  • 2019年4月23日
  • 2022年1月15日

日本の将来は?価値観の大転換は40年毎に起きている

明治維新、日露戦争、世界大戦、戦後復興期、バブル崩壊、歴史を振り返ると40年毎に、大きな価値観の転換が起こっています。日本の資本主義はどう変わっていくのか、価値観の変遷と、次の40年が始まる2020年代を考えます。

  • 2021年1月2日
  • 2021年10月15日

不易流行とは何かを真剣に考える回【見えてくる大切な考え方】

経営やビジネスシーンでもよく使われる不易流行という考え方。変えるものと変えないものを見極めようという話ではなく、一歩踏み込んで本当に重要な意味を考えます。そこで見えてくるのは、陰陽思想に根ざした重要な時流の見方と、判断基準です。自分の人生を生きるために役立つ考え方です。

  • 2020年7月18日
  • 2021年8月28日

北条泰時の政治からわかる成功と人がついてくる条件(承久の乱と御成敗式目)

北条泰時の政治から学ぶ人がついてくる条件、リーダーの資質について解説します。承久の乱という前代未聞の戦いにおける決断、御成敗式目を制定して、権威のない北条氏が法律の力で世の中を治めたこと、そして徹底的な無私無欲と考えさせられる学びが多くある人です。

  • 2020年4月4日
  • 2021年8月7日

佐久間象山から学ぶ人生、誰よりも早く近代化を主張した男のリーダー象

江戸時代末期の思想家、兵学者である佐久間象山の人生をとりあげます。福沢諭吉も佐久間象山の書から学び、影響を受けたと言えます。いち早く近代化の必要性を認識した佐久間象山の人生は、才能と信念に溢れた非常に興味深いものです。すごさのポイントと、失敗の本質についても考察します。

  • 2020年6月3日
  • 2021年8月20日

『燃えよ剣』が歴史に興味を持つためにおすすめな理由 【あらすじ・感想】

歴史に興味を持つきっかけになる本、第二弾は司馬遼太郎著、「燃えよ剣」です。史実が細かく記載されていながらストーリーとして多くの人を惹きつける50年以上にわたってロングセラーを続ける名著です。新選組、土方歳三の人気を高めたのは本書による影響が大きいと言えるでしょう。

  • 2021年4月1日
  • 2021年11月6日

坂口安吾の「堕落論」を現代社会で考える

価値観の大転換を迎える必要に迫られた戦後、日本人に大きな影響を与えたのが坂口安吾の「堕落論」でした。70年以上の時を経て、今の社会も大きな価値観の転換期にあると言えます。今必要な個人がとことん考えることに通じる思想が堕落論にはあるように思います。現代社会にあてはめ考えます。

  • 2020年3月23日
  • 2021年8月6日

『燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや』故事成語だけど今こそ必要な考え方

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」という故事成語を今一度考えます。今の時代に必要な考え方になっています。変化の時代、視野を広く持ち、自分の生き方を選択すること。さらにそんな激動の時代を楽しむためにも、自分の志を高く持つことが幸福感を持って生きるためには必要なことです。

  • 2021年11月22日
  • 2022年2月14日

【温故知新】今こそ必要な考え方である理由

古いやり方を、無条件に切り捨てるという考え方は、ある意味もっとも危険です。変化の時代、新しいものが生まれる世の中だからこそ、温故知新の考え方の大切さが際立ちます。全く新しいと思われることの中にも、古くからの考えが強く影響していることも多くあります。

  • 2020年12月19日
  • 2021年11月22日

納得!国際秩序はいかに作られたか?全体像を捉えるためのおすすめ本

歴史認識や、世界各地で起きている民族問題、人権問題。これらを局所的に見れば、理解が難しいばかりでなく、誤った認識を持つ危険もあります。必要な視点は、今の国際秩序がいかにして作られたかという全体像です。これを持つことで、歴史認識のみならず、未来の思考についても大いに役立ちます。

  • 2020年11月16日
  • 2021年10月1日

土光敏夫氏から学ぶべきこと【今こそ知っておくべきリーダー】

もっと知られているべき、なのにおそらく30代である私以前の世代にはあまり知られていない土光敏夫さん。知っておくべきリーダーであり、近代の経営者、財界人の中で最も尊敬される人物の一人です。今の時代にも活かすことができる土光敏夫さんの言葉やエピソードも交えて紹介します。

  • 2021年12月13日
  • 2021年12月21日

「怒りは敵と思え」を実践するために必要な心構え

怒りは敵と思えとは、徳川家康の遺訓ですが、実践することは簡単ではありません。怒りは心身ともに悪影響を与えることがわかっていますが、怒らずに生活するなどはほぼ不可能です。ポイントは長期的スパンで、怒らない自分を作り上げるという目線です。

  • 2020年2月17日
  • 2021年7月30日

あの天才がなぜ転落 伝説の12人に学ぶ「失敗の本質」【感想・レビュー】

大成功を収めた人が人生を転落させた事例を見ることで、失敗の本質について学べる一冊の本を紹介します。成功を収める過程は人それぞれですが、失敗をするときは、似たような形になることが少なくありません。先人の失敗から学ぶことは大変意義があります。どのように成功を収めどのように財産を失い、そして何を残したのかが記されています。

  • 2021年10月14日
  • 2021年12月12日

我以外皆我師 他者から学ぶ態度の大切さ

学ぶということは、自分以外のあらゆる人、モノから可能です。我以外皆我師、大切なのは学ぶ姿勢をいかに保つかです。事例を交えて、他者から学ぶ姿勢の大切さを見直す機会とします。

  • 2021年11月1日
  • 2022年1月17日

リベラルアーツとの接し方、知っておくべき意義と効果

リベラルアーツの必要性が叫ばれています。認識していても、何を学べばよいのかわからない、難しそうと考える人も多いかと思います。本来、自由に自分の人生を送るために誰もが学ぶべき実践的なものであるべきです。一人で始められる学び方、きっかけについて解説します。

  • 2021年6月14日
  • 2021年11月20日

歴史上の偉人が次の偉人を生み出す必然!関係図に自分を加えよう

歴史上の偉人は、それぞれ繋がっています。偉人の考え方が、次の偉人を生み出すようになっています。過去の学びは、時代を経て残された、より普遍的な考え方です。これを学び、考え実践する人が、新たな時代を築き、成功者となるのではないでしょうか。そうであれば、自身も歴史の関係図に加えるべきです。