CATEGORY

仕事

  • 2020年8月3日
  • 2021年9月3日

なぜ会社は嫌な奴ばかりなのか?マックスヴェーバーの支配三類型から考える

自分の勤めている会社には嫌な奴ばかりだと感じている人は少なくありません。マックスヴェーバーの支配に関する三類型(人が服従する動機)を参考に、人が支配に従う理由、そして、なぜ会社にいる人は嫌な奴ばかりなのかを解説します。ポイントは、規則やルールといった合法性に頼り過ぎた支配体制です。

  • 2020年8月1日
  • 2021年8月31日

チームワーク・チームプレイが実は苦手な日本人【考えを一新しよう】

チームワーク、チームプレイこそ日本人が得意とする分野であると考える人が多いですが、実は不得手です。個を捨ててチームプレイに徹しろと押し付けるのでは、自己犠牲などできません。メジャーリーグと日本のプロ野球を経験した上原浩治さんの言葉を参考に、日本の企業にも当てはめて解説します。

  • 2020年7月8日
  • 2021年8月27日

仕事でプレッシャーを感じやすい人がスッと楽になる思考法

仕事で過度にプレッシャーを感じて押し潰されそうになっている人は、世界を自分とその問題だけで構成してしまっています。視野を広げることで楽になることができます。そのために持つべき考え方を紹介します。ポイントは、組織の言い分を「それはそれとして」ときっぱり考えることです。

  • 2020年7月6日
  • 2021年10月4日

めんどくさい人と関わる時に覚えておくべき対処法と考え方

残念ながら日本はめんどくさい人大国です。仕事をしていれば、必ずめんどくさい人との関わりが発生します。そうであれば、めんどくさい人との関わりを前向きにとらえた方が建設的です。めんどくさい人と接する時に持つべき考え方を紹介します。

  • 2020年7月1日
  • 2021年8月25日

新時代に出世する人の特徴 古く間違った認識を一新しよう!

出世する人の特徴を考えたときに、ネガティブなイメージを持つ人も少なくありません。しかし、時代の変化とともに「出世」の意味やあり方も変わっていることに注目するべきです。大きな組織で忖度や立ち回りのうまさに頼らなくても、小規模でも個人でも大いに世に出ることができる時代です。

  • 2020年6月20日
  • 2021年8月22日

根性論・精神論でやる気も成果もでるわけがない理由

今の時代の根性論・精神論が圧倒的に間違っているのは押し付け型の精神論であるということです。厳しい環境が続く現代では、内なる目的意識に基づかなければ、やる気も根性も成果もでるはずはありません。今必要な考え方と、真に根性が出せる自分になるための方法を解説します。

  • 2020年6月15日
  • 2021年8月22日

退職代行サービスを検討する人に伝えたいこと、留意点

退職代行サービスを検討する人が増えていますが、トラブルやそもそも必要のないケースも少なからず発生しているようです。利用の前に必ず考えるべきことと、確認するべきことを紹介します。特に、精神的に不安定になっている人に対して少し立ち止まって考えてほしいこともお伝えします。

  • 2020年6月13日
  • 2021年8月21日

素直な人は伸びる!は落とし穴だらけ 本当の素直さとは何か?

素直な人は伸びると言われます。確かにその通りなのですが、大きな落とし穴もあります。誰から構わずどんな意見でも真摯に受け止めてよいわけではありません。素直な人とはどのような人か、マイナスの方向に向いてしまう素直さの落とし穴、そして素直に聞く前に身につけるべき重要な視点を紹介します。

  • 2020年6月6日
  • 2021年8月20日

やる気がでない根本的な理由とは?日本人が陥りやすい逃げの思考法

やる気がでない根本的な理由は正しい目標設定ができていないということに尽きます。マラソン大会では当たり前のようにゴールがあって道筋があるからこそ走れるのですが、人生においてゴールもないままムチ打たれて走らされている人が多いのが現状です。自分に対する問いかけの重要性を解説します。

  • 2020年6月1日
  • 2021年8月20日

視野が狭い人と広い人の違いとは?どちらも一生懸命だけど異なる見方

視野が狭い人と広い人の違いは何か?いつも一生懸命にやっているのに、うまくいかない場合、視野が狭いことが原因かもしれません。視野が狭い人の特徴と原因、そして視野を広げるためにするべきことと考え方を3つ説明します。ポイントは、余裕を持つ、自主性を持つ、目標を持つことです。

  • 2020年5月27日
  • 2021年8月18日

テレワークの課題 ストレスを抱える若手社員が持つべき考え方

テレワークの導入が加速していますが、課題や問題も多く叫ばれています。どの組織にも共通する課題と対策に加え、日本組織に特徴的なテレワーク時に発生しがちな問題と、これから持つべき考え方について解説します。特に、現在若手社員(将来のリーダー)である人の目線でお伝えします。

  • 2020年5月25日
  • 2021年8月18日

中途採用比率の公表義務化で変わること、若手や転職者にとって何が追い風?

2021年4月から中途採用比率を公表することが従業員301人以上の大企業を対象に義務化されます。政府とすれば高齢者層の働く環境確保と、人材流動性を高めることで企業の効率をアップさせたいという狙いがあります。つまり中途採用は増えていく方向にあるということです。どんなメリットデメリットがあるのか解説します。

  • 2020年5月20日
  • 2021年8月17日

ダメな会社の特徴と大いなる矛盾4選、認識できれば行動も変わる

ダメな会社には大いなる矛盾がありますが、組織に属していると意外と認識できないものです。当たり前のこととして考えないようにするために、4つの矛盾を紹介します。ポイントは、「考える」こと、創造的であることや変革をもたらすことを推奨しながら、実際には「考えさせない」、従うことを良しとする組織体質にあります。

  • 2020年5月18日
  • 2021年8月17日

サラリーマン思考の落とし穴、欠けている世のため人のためという視点

私自身銀行員として12年近く務めた経験と反省からサラリーマン思考の落とし穴を紹介します。辞めた後で様々な分野で多くの素晴らしい人たちと接する中で当たり前のように聞かれる世のため人のためという意識。会社の中に目を向けていた自分に気付かされると同時に会社の外に視野を開くことの重要性を認識しました。

  • 2020年5月13日
  • 2021年12月13日

他人を「頭が悪い人」だと言うことに全く意味がないと断言する理由

他人を「頭が悪い人」であると批判する人は、自分の中に不安があるケース、もしくは自己認識が足りないケースが多いと言えます。この言葉は相手との関わりにおける本来の目的を放棄し、全てを自らシャットアウトして優劣を勝手に決めつけてしまうものです。本当に優れた人は決して使わない言葉です。

  • 2020年5月6日
  • 2021年10月25日

頭の切れる人に憧れる必要も、目指す必要もない理由

頭の切れる人は一見憧れの存在になりがちですが、目指す必要はありません。頭の切れる人に対して人は身構えます。一方で人格者に対しては引き込まれます。この違いは、人が発揮できる能力や意欲に歴然とした差をもたらします。周りの能力を引き出す力がより重要になってくる時代に必要なのは、人格者を目指すことです。

  • 2020年4月11日
  • 2021年8月8日

オンオフの切り替えは緩やかに!仕事とプライベートの人格乖離は危険

オンオフの切り替えができる人がデキる人間の条件のように語られることが多いですが間違った解釈が多いので注意が必要です。仕事とプライベートの人格が違うようなオンオフの切り替えは、大きなデメリットしかありません。あるべき姿は、オンオフの切り替えが必要ない、一貫性のある人格を持って生きることです。

  • 2020年4月6日
  • 2021年9月9日

自己認識のすすめ、幸福な人生への第一歩は自分と向き合うことから

文化的な変化と経済的な変化が同時に起きている現在、自分の人生を幸福感を持って生きていくためには自己認識が欠かせません。今起きている変化を説明し、人生においても仕事においても自己認識が不可欠な理由、そして自己認識をするために役に立つ方法と書籍の紹介をします。

  • 2020年3月30日
  • 2021年8月7日

新人教育の現場こそ自分らしさを大切にすることが必須な理由

企業文化と業務内容にフォーカスし、個性や自分らしさを排除した軍隊型、宗教型の新人教育の現場が今の時代でも散見されます。自分らしさを尊重されそれを前面に出すことを奨励された新人教育の方が、満足度もパフォーマンスが高くなることがわかっています。企業に染まることの危険性を認識する必要があります。

  • 2020年3月25日
  • 2021年8月6日

心に余裕がないときに考えてほしい唯一のこと、一点突破で見方は変わる

心に余裕がない状態は誰もが避けたいものです。実際には、そのような状態では負の連鎖に陥りなかなか抜け出すことは簡単ではありません。問題は自分の中で本当に大事な目的意識を認識していないことです。そこで、常日頃から高い次元での目的意識を持つための考え方を紹介します。

  • 2020年3月21日
  • 2021年8月6日

社会人の学び直しに一番有効なものは思想・道徳!不幸な人生を卒業しよう!

社会人の学び直しが注目されていますが、大学に通ったり資格を取得したりする必要もなく、最も重要で世界でも注目されているのが東洋思想であり道徳観です。学び直しをするのであれば、まずは思想・道徳をおすすめする理由を紹介します。スティーブ・ジョブズはじめ、世界をリードする人たちも学んでいます。

  • 2020年3月18日
  • 2021年8月4日

鶏口となるも牛後となるなかれ!激動の時代こそ個人の時代、小規模集団の時代

鶏口となるも牛後となるなかれ、個人の時代だからこそ、この言葉をもう一度強く認識する必要があります。激動の時代であらゆる変化が押し寄せています。それに対応するためには個人や小さな集団から動く必要があります。その理由と、大きな組織にいることの決定的なデメリットを紹介します。

  • 2020年2月19日
  • 2021年7月31日

パワハラ対策の現状と末期の組織、20代30代の人が変えていくべきこと

パワハラはセクハラよりも対策が遅れています。パワハラ防止法などの法律に頼らなければならないのは末期の組織である証拠です。罰則ができればますます人間関係は希薄になり組織は衰退するでしょう。日本企業の実態、パワハラ防止法の内容、これから組織を率いていく人たちが持つべき考え方を紹介します。

  • 2020年2月8日
  • 2021年7月28日

いい会社とは何か?絶対見るべきポイントと見分け方(スタートアップ・中小企業)

いい会社とは何か、大企業であれば規模や給与水準やブランドイメージなどで選びがちですが、そのような規模のメリットは以前ほど強くありません。中小企業やスタートアップに行くのであれば、会社のトップの考え方と人格を見ることが一番重要です。実際の事例も交えて紹介します。

  • 2020年2月5日
  • 2021年7月28日

言葉が出てこない、とっさに発言できない理由と劇的に変える方法

言葉が出てこない、とっさに言葉が出ないと悩んでいる人は、自分の話す能力やコミュニケーション能力に問題があると考える前に、真剣に考えることと、発信することをしてこなかったことを疑ってみてください。意識を変えて劇的に改善を促すために方法を紹介します。

  • 2020年1月25日
  • 2021年7月25日

職場のストレスを解決するために大いに役立つことまとめ

人の悩みの全ては対人関係の悩みであると言われるほど、職場の人間関係に悩みやストレスを抱える人は多くいます。コミュニケーション能力の改善、逆転の発想、苦手な人への対処法など、改善の方法を私の実体験を踏まえて紹介します。人間関係は悩みのタネでもあり、成長と幸福のタネでもあるのです。

  • 2020年1月15日
  • 2021年7月24日

仕事したくない、辞めたいと長く悩んでいる人が人生を変える方法

こんな仕事したくない、辞めたいと長い間悩んでいる人が、今すぐに辞めるべき理由を紹介します。このままの状態では人生で大切なものを失います。自分の人生を諦めた人の末路と、局面を打開するための方法と考え方について、実際に長年悩み続けた私自身の経験を踏まえて解説します。

  • 2019年12月28日
  • 2021年7月20日

尊敬できない上司がする厳しい指導の勘違い、愛のムチには器量が必要

尊敬できない上司は、間違った厳しさで指導するケースが多いです。部下の成長には厳しさが必要だとする言葉を金科玉条として自分よがりの行為を正当化しています。愛のムチは誰もが扱えるような簡単なものではなく、器量が必要なものです。これから上司、リーダーになる人への指針となれば幸いです。

  • 2019年12月25日
  • 2021年7月20日

給料が上がらないシンプルな理由と変えるべき思考法

給料が上がらない理由は一言で言えば「会社の状態が悪い」からです。どのような状態になっているのかを解説します。給料が上がらない時代、企業に属するよりも自分で好きなことをして稼ごうとする人が増えています。企業に所属するにせよ、個人でやるにせよ、必要な思考法についても紹介しています。

  • 2019年12月21日
  • 2021年7月18日

銀行員の転職の要諦、数ある転職先候補と必要な心構え

銀行員の転職の現状と、必要な心構えを、銀行出身で起業をした私の視点で解説します。基本的に銀行員としてのキャリアは友好的に見られることが多いですが、20代、30代、40代以降で転職の状況は大きく変わります。銀行員が陥りやすい思考の罠にも注目して、正しい決心ができるための考え方も紹介しています。

  • 2019年12月11日
  • 2021年7月17日

関わってはいけない人の特徴3選、環境を変えてでも離れるべき理由

周りにいる関わってはいけない人から受ける悪影響は想像以上に大きいです。事業の成功者やエネルギーに溢れているような人は皆、関わる人を厳選しています。それだけ重要だということです。本記事では関わってはいけない人の特徴を大きく3つに分けて紹介します。

  • 2019年12月7日
  • 2021年7月16日

「人間関係がめんどくさい」を根本から解決し人生を豊かにする方法

人間関係がめんどくさい、うまくいかない状態は人生を不幸にします。解決する方法は、人間関係の強さである「信頼」と「尊敬」の軸を自ら太くすることです。それができれば、少しの対立や価値観の違い、利害関係でさえ乗り越え、相乗効果をもたらす良い関係となります。

  • 2019年11月30日
  • 2021年7月14日

一生使えるポジティブになる方法!意識から行動まで徹底解説

「ポジティブになるべきなのはわかっているけれど、簡単にできないから苦労している」という人へ。続けて習慣にすることを前提としたポジティブになる方法を、意識付けから取るべき行動まで余すことなく解説します。ネガティブで鬱蒼とした日々から抜け出すことができた私の学んだことと経験を踏まえて一つずつステップに分けて解説します。

  • 2019年11月27日
  • 2021年7月14日

【就活・転職】経営理念が浸透している会社を真剣に選ぶべき理由

経営理念の重要性に関する認識は高まっていますが、実際に現場まで浸透している企業は多くありません。成長が鈍化し競争の激しい時代こそ、利益だけを追いかける近視眼的な発想を強いられると幸福感を持つことは難しいです。経営理念が浸透しない会社の実態と、理念ある会社を選ぶべき理由を解説します。

  • 2019年11月25日
  • 2021年7月14日

就活における自己分析の鉄則とハマりやすい落とし穴

就活で必須な自己分析の方法と、多くの人が陥りやすい大きな「勘違い」を紹介します。自己分析は大変な長い時間を要します。就活期間ではとても完了しません。それを踏まえて就活中にやるべき自己分析と、社会人になってから続けるべき自己分析の重要性について私の経験を踏まえて書いていきます。

  • 2019年11月23日
  • 2021年7月13日

コミュニケーションの苦手は自分自身との対話で解決できる!

コミュニケーションが苦手だと言う人は、能力改善のために、テクニカルな方法に解を求めがちです。確かに簡単な心がけ次第で改善するものもありますが、コミュニケーションの土台は自分の信念です。それが欠如していることで大きなすれ違いが生じて大問題になったGEのケースをもとに、自分自身との対話の大切さを紹介します。

  • 2019年11月13日
  • 2021年7月11日

誰にも相談できない状態に陥らないために必要なたった1つの考え方

誰にも相談できない状況で悩んでいる人が、根本的な解決を見い出すための考え方を紹介します。その場を凌ぐためではなく、人生をどうしたいか、どんな人間でありたいかという一段高い視点で悩みと向かい合うことが大切です。私自身がサラリーマン時代に何年も悩んだ失敗談も交えて書いています。

  • 2019年11月9日
  • 2021年7月10日

会社の人事評価に多くの人が不満を感じる理由

人事評価に不満を感じる人が多いのは現代企業組織の特徴が原因です。成果主義とプロセス主義の”悪いとこ取り”をしてしまっていること、信頼と尊敬を得ている真のリーダーが圧倒的に不足している日本企業が直面している現状と問題について紹介します。

  • 2019年10月28日
  • 2021年7月9日

なぜ面接で尊敬する人を聞かれるのか、重要な意味とは? 【就活・転職】

就活などの面接ではよく、尊敬する人は誰か?という質問をされます。尊敬する人を答えることはすなわち、自分自身の生き方や価値観を話すことと同じです。それを踏まえて、面接の時に答えるべきこと、そして何より面接時に止まらず、人生を通して考えていくべきテーマであることを解説していきます。

  • 2019年10月23日
  • 2021年7月9日

仕事ができない、辛いと思う人が絶対にやるべきこと

仕事ができなくて辛いと悩んでいる人は、責任感で仕事をしている人、上司からの指示を愚直に聞いている人に多いです。自分の信念、軸が何なのか時間をかけてでも考え抜き、どんなことにも動じない行動指針を作れば、辛い悩みはいつの間にかなくなります。持つべき思考法を私の体験談をもとに紹介します。

  • 2019年10月19日
  • 2021年7月7日

人のせいにしない生き方をするには自分が先頭に立つことが一番!

「鶏口となるも牛後となるなかれ」という諺の通りです。実際に人のせいにしない生き方、輝いている生き方をしている人の多くの共通点は「トップにいる人」ということです。小さい集団でも自分がトップに立つことで、行動力、責任感、人間力が磨かれます。自分で勝負する生き方について、牛後に埋もれている人の行動パターンとあわせて紹介しています。

  • 2019年10月12日
  • 2021年7月6日

会社設立を税理士に頼む際の留意点、費用0円は要注意な理由

会社設立手続きを税理士に任せた方がよいケースは、事業が既に軌道に乗っている、収益化の目処がある場合のみです。設立と一緒に契約する顧問料は年額数十万円になりますが、ほとんど創業間もない企業は顧問税理士は必要ありません。行政書士、司法書士に頼んだ方が結局安くできるのです。

  • 2019年10月9日
  • 2021年7月6日

なぜ日本人は迷惑な酔っ払いが多いのか

日本人は迷惑な酔っ払い方をするという意見が多くあります。実際は外国人でも酔っ払って喧嘩する人もいれば、泥酔する人もいます。日本人の酔っ払いのイメージが強いのは、飲む前と後のギャップの大きさが原因です。他人に高い規律と求める日本人にとって酔っ払いはどのように映るでしょうか。

  • 2019年10月2日
  • 2021年7月4日

起業前に準備するもの、ロゴ、名刺、印鑑を素早く決める

起業準備は多方面にわたります。印鑑や企業ロゴ、名刺の作成など、初めてのことに要領を得ずにスタートし、右往左往した私の経験と、たどり着いた方法を紹介します。ロゴは無料で自作、名刺もサイト上でデザイン可能、印鑑も翌日出荷と、意外にも手間なく準備できるものばかりでした。

  • 2019年9月30日
  • 2021年7月4日

バーチャルオフィスの選び方、注意点、契約してわかったこと

一人、もしくは少人数で起業する場合、バーチャルオフィスを利用することで費用を抑えることができます。住所登記も可能で、固定電話番号ももらえます。私が実際に契約する上で経験した見るべきポイントや留意点、契約した後で気になったことを紹介します。

  • 2019年9月28日
  • 2021年7月3日

知っておきたい起業時に役立つ中小企業振興公社

起業前後には、本業以外にやらなければならないこと、知っておきたいことはたくさんあります。助成金・補助金や、費用をかけずに税務、法律などの相談できる窓口が中小企業振興公社にあります。実際に体験してみてよかった、起業時に知っておきたい中小企業振興公社の役割について紹介します。

  • 2019年9月11日
  • 2021年6月30日

なぜ上手い話し方、説得力のある話し方ができないのか?

なぜ説得力のある話ができないのか、上手い話し方ができないのか、その答えは、発信する量が圧倒的に足りないからです。相手の反応やフィードバックを得て考えて次に生かすという作業がもっとも成長を加速させる行為です。恥ずかしいという感情は思い込みです。

  • 2019年9月9日
  • 2021年6月30日

会社の仕事が苦しいシンプルな理由・営業編

利益を上げることを目的としている企業にいると、営業の仕事は苦しいだけです。成長がほとんどない現在では、多くの企業で利益争奪戦が行われています。苦しいのは正しくないことをしているからです。大きな会社がいつも正しいことをしているという感覚は捨てるべきです。

  • 2019年8月27日
  • 2021年6月27日

正しいストレス発散方法とやってはいけない行動パターン

ストレス社会に生きる私たちは、ストレスとどのように向かい合い発散していくのかは重要なテーマです。今回は、正しいストレス発散方法と、陥ってはならない方法のパターンを紹介します。安易な現実逃避はストレス解消には繋がらず、根本的な問題を解決できません。

  • 2019年8月26日
  • 2021年9月6日

自ら人生を設計する力の育て方【他人に委ねる生き方から抜け出そう】

仕事をする上で大切なことは時代とともに変わります。任された仕事をつべこべ言わずにやりなさいという教えが効果を発揮したのは昔の話です。一生懸命にやることは大事ですが、常にやっていることに疑問を持ち続けて考えること、これを疎かにすると、大事な局面で正しい判断ができなくなってしまいます。